[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この1ヶ月でできるようになったことは
○両手でパチパチと拍手
○お座りからつかまり立ち
○バイバイ
○おまるでおしっこ(1回だけw)
○犬をみて「ワンワン」って言った!(たぶん)
○舌をならす
○パンを指でつまんで自分で食べる
○バァバが好きで、見つけると猛スピードで追いかける
○お昼寝が1日1回になる
またいろいろと出来ることが増えてきました♪
来週は9ヶ月検診に行ってきます☆
68cm・7500gと、少しだけ大きくなりましたw
3/4に両手で(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ と拍手が出来るようになって
楽しそうにひたすらパチパチしてて
3/5にお座りから1人でつかまり立ちができるようになりました!
ズリバイはさらにスピードアップしてきたけど、
ハイハイはまだしないねぇ。
腕立て伏せの格好をして、おしりを上げてフリフリはよくしてます。
そして次女の初節句!!
ということで、今年もパパが頑張って段飾りを出してくれました☆
今年は暖かいし、もう遅いかなぁと思いつつも
曽我の梅を見に行ってきたけど、もう満開は過ぎちゃって散りぎみでした。。
じゃぁ、桜なら!と松田の早咲きの河津桜を見に行ったら
こっちはちょこっとまだ早かったかな。
子どもたち2人とも寝ちゃったので
ドライブしただけで帰ってきちゃった。
夕飯は毎年恒例のチラシ寿司♪
1昆布、お酒少々、桜海老と一緒にご飯を炊く。
2にんじんをお花形にしてグラッセにする。
3干ししいたけをもどして、醤油とお砂糖で煮る。
4れんこんをスライスして煮る。
5たまごにお砂糖と塩少々を混ぜていり卵をつくる。
6マグロを漬けにする。
7酢飯に3と4とゴマを混ぜる。
8たまご、しそ、マグロ、いくら、にんじん、さやいんげんをトッピング。
今回はちょっと失敗しちゃったんだけど、
椎茸を濃い目に味付けすることと
蓮根を甘酸っぱくするのがポイントです。
それと、長女が好きな厚切りお芋の天ぷらと
パパリクエストの鶏のから揚げ。
蛤の潮汁に
デザートは桃のシャーベットとチョコチップアイスを作りましたw
次女には、蓮根、お芋、人参のすりつぶしと
蛤のお汁を薄めたもの。
料理を作っている間、
長女は「パパとママの結婚式!」と言って
お雛様の絵を描いてくれてました☆
今回も何か劇のようなものをやってくれるみたいで
何をやるの?と聞いても、
「楽しみにしててよ!」と張り切っている長女。
前回の保育参観の劇でも、この前のコンサートでも
ステージの上では終始モジモジしていたのに、
今回はかなりやる気があるみたいで
母はこの日を楽しみにしていたのです(*^▽^*)
しか~し!!
やっぱりうちの長女ちゃん、、
モジモジしちゃって声が聞こえてきましぇん。。。
先生がマイクを向けてもずーっとモジモジ。
4才にもなると、ほとんどの子はステージの上でも堂々と発表できているのにねぇ。。
結局我が子の声が聞こえてくることもなく、
先生に代弁してもらって終了しました(≧▼≦;)アチャ
その後は家族の人も一緒に電車ごっこやグループになるゲームとかしたんだけど、
さっきまでモジモジしていた子だとは思えないくらい、
長女は大きな声で騒いではしゃぎまくってました(;´▽`A``アセアセ
一緒に行った次女は興奮してしまったのかしら。
また熱がでてしまいました。。。
土曜日にも熱が出て、すぐに下がって元気にはなったんだけど
咳と鼻水がすごくって。
夜になってぐったりしてきちゃって、38,2℃の熱が出ちゃって。
前日に三種混合を受けたから、その副作用じゃないかとか心配だったけど、
どうやら風邪をひいてしまったようです。
長女は1才になるまで風邪もひいたことないし、熱もでたことなかったけど、
2人目はやっぱりいろんな病気をもらいやすいみたいだね。。。
お薬を上手に飲んで、ぐっすりと寝てくれています。
早く元気にならないかなぁ☆
だんだんと増え方がすくなくなってきたね。
身長は67cm。
なぜか縮んでいるような(;・∀・)
たぶん、5ヶ月のときの計り間違いでしょう。。
この1ヶ月でズリバイがとっても上手になりましたw
もう気づくとどこかにいなくなってしまいます。
ローボードやソファーの下にもぐりこんでたり。
ここ1週間はおしりもあげようとしているから、
そろそろハイハイになってくるのかな?
離乳食は、手作りはほとんど食べてくれません(´;ω;`)ウッ…
レトルトのなら、最初はいやいやしてたけど、
だんだんと上手に食べられるようになりました。
けど、ペーストのものよりも、パンとかベーグルとかの方が好きみたいで
見た瞬間、手足をバタバタさせて、すっごい喜んでます♪
好きなおもちゃは「やりたい放題」 。
長女の時に買ったんだけど、彼女はほとんど遊んでくれず。
けど、次女は1人で夢中になって遊んでます。
電話をもって、「もしもし」のポーズをするのが好きみたいw
夜は、相変わらず夜泣きが激しい日も。
おとといは、あまりのうるささに
長女は下のばぁばの部屋に逃げていき
パパとママはほとんど一睡もできませんでした。。。
昨日はほんのちょっと泣いただけで、
同じお布団でぎゅっとしてあげたらスヤスヤ寝ていきました。
けど、9時に最後の授乳をしてから、朝の7時まであげなくても
大丈夫だったの!
これで一晩寝てくれるようになるかしら。
そうそう、1ヶ月前にやっていたネンネトレーニングですが
一晩ぐっすりは寝てくれるようにならなかったけど、
生活のリズムが規則正しくなってきたことと
1人で寝てくれるようになったから助かってます。
もう一度挑戦してみようかな~。
あと、今まで続けてきた布オムツ。
先月あたりからオムツかぶれがひどくなっちゃって。
おしりをお湯で洗ったり、水でふいたり、
洗濯も粉から液体石けんにかえて洗ってみたり
石けんも使わず重曹だけで洗ってみたり。。。
いろいろとやってみたのですが、
かぶれは一向によくなる気配がなくって。
紙にすると治るんだけど、布にしたら1日ですぐ真っ赤に。
病院で相談したんだけど、
肌が紙の方が合ってるんじゃないかな?
ってことで、紙おむつに変更いたしました。
このまま布を続けていても
「エコ」ではなくってただの「エゴ」になってしまうもんね。。
あっ、次女と同じ誕生日の子に偶然出会いました!
いつもの中華料理屋さん(静蓮 )に食べに行ったら
同じくらいの赤ちゃんがいてね。
少しママとおしゃべりしてたら、なんとなんと誕生日が一緒だったのぉ!
なんかうれしいよね~♪
いつも通り元気でニコニコ笑う子に戻ってましたw
結局、突発性発疹ではなかったようです。
次女も突発にならないのかな??
でも、念のため昨日は1日中お家の中で過ごしました。
元気になったのはいいのですが、
昨晩は夜泣きがひどかった!!
いつもは夜寝る前の7時半~8時に授乳すれば、
次の授乳の11時半~12時までぐっすり寝て、
あと3~4時くらいにもう1回って感じなのに。
昨日は10時ころに泣き出して仕方なく授乳。
そしたら12時ころにも激しく大泣き。
お腹がすいてないてるわけでもなさそうで、
けどずーっと泣いてるの。
夜泣きは寝ぼけてるから一度きちんと起こすといいと聞いたから
抱っこしたり、パンと手をたたいたりしても全く反応なし。。。
どうしちゃったのぉぉ!!!
熱のこともあったから、もしかして具合が悪くなったんじゃ!
と思ったけど、
朝になったらやっぱりニコニコ笑ってました(;・∀・)
ほぼ一晩中泣いていた子とは思えない。
夜泣き続くのかなぁ。。。
長女の時も激しくって、何をしてもだめで、
スリングに入れて夜中の3時ころから
親子3人でお散歩したりしてたなぁ。。
初めて、でもないか…。
産後退院してすぐに熱が出た事があったけど、
あの時は単に部屋が暑かっただけで(・ω・;)
ナチュラル志向の我が家はめったのことではエアコンをつけないのです。。
今日は朝から機嫌が良くない次女ちゃん。
良くないって言っても、ギャーギャー泣くわけでもなく
笑わないのです。
次女はいつもずーっと笑顔で
ちょっとしたことでもキャッキャッ笑うのに
朝から全く笑わなくて。
最初は昨日寝るのが遅かったから寝不足なのかなと思ってたけど
昼頃からは鼻水も出てきて。
けどお出かけとかしちゃってさ(;・∀・)
顔が赤いし、やっぱり笑わないし。
で熱を計ったらなんと40℃!
びっくりして何度か計りなおしたけど
39℃以上はあるの…。
慌てて保健センターに連れて行ったら
たぶん突発性発疹でしょうってことでした。
比較的元気だけど2~3日熱がでて、
下がった時にポツポツと発疹するという
たいていの子がなる病気です。
そんな病気があることすっかり忘れてたよぉ。
長女はかからなかったし。
もしかしたら入院するんじゃないかとか考えちゃったから
突発って聞いた瞬間もうほんとよかった~。
と安心した反面
なんでおかしいと思ってすぐに熱を計らなかったのかと反省。
まだ突発とは確定してないので
明日はゆっくりしていよう。
はやいはやい。
ってことで、体を元に戻す産後6ヶ月のタイムリミットも過ぎたわけですが
私の体形&体重はもとに戻りませんでした(;・∀・)
何もしてないし、食べたいもの食べてちゃどうしようもないわね。。
次女は67,3cm、7000gになりました。
最近の次女は、微妙にベビーサインをしてくれます。
ほっぺをさわって「おいしい」と
両手をにぎにぎして「もっとちょうだい」。
親の勝手な解釈ですが、たぶん彼女のベビーサインです(´▽`*)アハハ
それから、やっと離乳食を始めました。
今までもパンのかけらとかそのままあげてたんだけどね。
さっそく離乳食らしくおかゆから始めたのですが、
すっごい嫌そうな顔してベーっと出しちゃった。
おかゆっていっても、きちんと作ってなくて、
適当にお湯を入れてチンしてスプーンで潰すだけw
やっぱりきちんと10倍がゆから始めてあげればいいのかな。。
その後はだし汁とかでちょこっと味付けしてあげたら
食べてはくれたけど、やっぱりちょっと嫌な顔。
パンは喜んで食べるんだけどねぇ。
長女の時は、おかゆもきちんとすり潰して
野菜のペーストとかも冷凍してストックとか作っておいたのに、
次女には残り物しかあげてないわ。。
それから、ちょこ~っとだけ前にズリバイをするようになりました。
今まではよく後ろに下がってたんだけど、
前にあるものを取りたくて、一生懸命頑張って前に進もうとしてるの。
思うように動けなくって、イライラしちゃってることもあるけどね。
あと、おまけですが、わたくしの月のものが再開しました。。。
半年かぁ。。。。。。
1年は頑張って欲しかったのですが。
1~2週間くらい前に排卵痛みたいな痛みがあったから
もしかして、って思ってたら
やっぱり、、、案の定。。。
けど、今回からは布ナプ生活を始めるので
ちょっと楽しみです♪
もれたりしないのか少し不安だけど、今のところ暖かくて快適ですw
とうとう10日目になりました。
成果がでているのでしょうか・・・(;´Д`)
まず、一晩ぐっすり寝てくれたのは、7日目の1回だけ。
あと4日目もちょっとグズった程度でほとんど一晩寝てくれました。
けど、他の日は明け方必ず大泣き。
今日はam3:30~6:10まで大泣きしたり、フガフガ言ったり。
寝つきもたいてい大泣きしてるけど、20分以内には寝付くようになったかな。
いい時は1人で遊んでから5分くらいフガフガ言って寝ることも。
ひどい時は、体半分がクーハンから飛び出てた時もありました。。
ここまできてこんな程度でいいのかしら??
でもきちんと出来ていない原因が3つ。
○別室で寝なければいけないのに、同じ部屋で寝てしまってる。
これは単純に私が面倒くさがりなことと、
どうしても別室で寝かせるのはかわいそうになってしまうから。
けど、クーハンで寝かせているから、周りの様子は見えてないはず。。
だと思う。
○まだ月齢6ヶ月を過ぎていない。
母の勝手な判断で、今まで一晩寝れていた子なのだから、
6ヶ月経っていなくてもきっと習慣づけてあげれば寝られるようになるだろうと。
それまで夜中の授乳も全くなくても平気なことがあったし。
やっぱり6ヶ月未満のトレーニングをしたほうが良かったのかしら。。。
その場合、夜中に泣いたらタイムプランに従ってなだめるのではなくて
1時間くらい抱っこしたり声をかけたりオムツを替えたりして様子を見て
それでもダメだったら授乳するという方法。
○トレーニング中なのに、外出したりして時間通りにネンネできない。
お店の都合上、
1時間半のお昼寝時間が取れていない。
それと、休みの日には出かけるところがあるから、
ベビーカーとかスリングで時間外に寝ちゃったり。
それでたいてい30分くらいで起きてしまう。
こんな感じだけど、授乳の時間はきちんと決まってきて1日5回になりました。
1日の流れは
7:00 起床
7:15 授乳1
9:30~
11:00 昼寝1回目
開店
11:15 授乳2
14:00~
15:30 昼寝2回目
閉店
15:45 授乳3
18:00 夕飯
(18:30~) 昼寝が足りない時は30分ほどネンネ
19:00 お風呂
19:30 授乳4
20:00 就寝
24:00 授乳5(寝ながら)
こうやって書いてみると、かなり規則正しい感じがするけど、
実際は昼寝の時間がバラバラです。
↑の1日は一応目標としてやっている日程。
このトレーニングのおかげで夕飯を早くするようにしたから
長女がお腹をすかせて待つことがなくなったことと、
夜の時間にゆとりが出来たことがよかったかな。
それから、私が「寝かせてあげなくちゃ」っていうストレスがなくなって
「次女ちゃん、1人で頑張って寝るんだよ!!」って応援の気持ちになれたことも良かったと思う。
泣いている我が子を抱っこしてあげられないのはかわいそうになってくるけどね。
とりあえず、あと4日頑張ろう!!
長女の保育園の送りの途中9時にスリングで寝ちゃった。
まだ寝る時間じゃなかったのに~。
40分くらいでお目覚め。
10時半に授乳して、11時にまたフガフガ言いながら眠りにつく。
けど、12時ころにお客さんの声に目が覚めちゃって
そこからしばらくグズグズ。。。
お店の営業中にお昼寝は難しいかもね。
午後は2時に授乳して、その後ちょっとたってから1時間ちょっとネンネ。
6時半に授乳、7時半にお風呂、するともう眠くなったみたいで、
8時にクーハンにいれたらすぐに寝ちゃった!
途中9時に目が覚めたけど、1人で静かに遊んで30分後に1人でネンネ。
12時に授乳をして、2時と4時に少しフガフガ言ってたけど、
ぐずる事はなく7時にお目覚め&授乳!
だんだんと、1人で寝るのが上手になってきました♪
なだめに行くこともほとんどないし。
このまま順調にいくといいなw
7組の親子でイタリアンに行ってきました♪
ここのお店にはキッズスペースがあったので、
子どもたちは料理が来る前や食べた後も遊べて
ママたちは安心してお話ができて楽しかったです(*´∀`)♪
さてさて、次女のトレーニング3日目!
グズグズしてたわりには、朝8時に起きたのでご機嫌♪
車に乗ってもベビーカーに乗っても眠ることはありませんでした。
12時に授乳をして、ちょこっとすると眠くなってきて。
Xmas会でギャーギャー騒いでるお姉ちゃんたちの横で、
ギャーギャー泣きながら次女は寝ていきました。
ベビーカーで1時間ほどねんね。
夕方は4時に授乳。
30分たってからクーハンに入れたんだけど、
しばらく1人で遊んだ後は激しく泣き出した。
今日も6時からの夕飯のため、
1階で準備しながら2階の次女を何度もなだめに行き、
1時間半かけてやっとねんね。
けど、30分で目が覚めちゃった。
8時に授乳して、おやすみの儀式・ベビーマッサージをし、
30分後にクーハンへ。
5分くらいグズった後は1人でちょっと遊び始めてそのままネンネ。
夜中は11:30に寝ながら授乳して1度も起きませんでした!
明け方はやっぱり5時半ごろにグズグズ言い出し、
フガフガ言ってみたりご機嫌になってみたり。
2時間弱そんな感じですごし、30分寝て7時に起床&授乳。
今日もすっきりお目覚めでしたw
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
パパ→家族思いで家事もいっぱい手伝ってくれます♪
長女→2002年6月生まれ。転んでも泣かない強い子。妹想いの優しいお姉ちゃん。
次女→2006年7月生まれ。パパに激似の女の子☆歌が大好きです。
三女→2007年11月生まれ。まだまだスリング大好きっこ。
☆好きなこと☆
旅 →バックパックでいろんな国に行きたいです。将来はオーストラリアに永住するのが夢。
料理→調理師免許取得しました♪
手作り→石けん、天然酵母パン、ハーブなど。
ロハス→自然・天然・ナチュラルって言葉に惹かれます。
☆ついったー☆
http://twitter.com/ackeySling
適当につぶやいてます。フォローお願いします♪