[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週作った「米麹」。
温度が上がらず、仕上がりに若干の不安もありましたが、
今日は最終回の味噌作り!
その米麹と夏から育てた大豆を合わせる日がやってきました
まずはみなさん集合してリーダーさんから今日1日の流れと説明と。
今日も絶好の良いお天気
麹作りに続き、会場は「ブルーベリーガーデン旭」にて。
麹作りは5回に分かれてたんだけど、
今回はみんな大集合だったので
100人近くいたのかな?
『氏名 + 参加回数』 をみんな胸に貼ってあります。
その後は各自仕上げてきた「米麹」に
使用するお塩の3分の1を加えて混ぜます。
「塩きりこうじ」と言うそうです。
ベテランさんに我が家の麹も見ていただきましたが、
とりあえず無事そだっていたようです
そうそう、新正月に麹を仕込むと良く育つのだそうです。
それに合わせてリーダーさんも日取りを考えていたのだとか。
神秘的ですね。
で、大豆が煮上がるまでは、
みなさんが持ち寄ったお味噌の「手前味噌食べ比べコーナー」へ
左側にズラーっと並んでいるのは1年目の味噌。
同じような作り方をしているはずなのに、
各家庭によって全然違う味になっているからおもしろいです。
同じお宅の味噌でも、2年目3年目とまた味に違いが。
私は2年目のお味噌が好みでした
2年も保存できるかな~。
そしてお昼には持ち寄り味噌料理試食会!
お味噌を使った料理&使ってなくてもおいしい料理が
安藤さんのヒノキの台にど~んと並べられ、
時計回りにくるくると回ってみなさんの料理をいただきます
「菜こんたん」の方をリーダーに、朝から大なべで作った2種類のスープ、
ガスコンロも持参で温かいお汁粉
その場で焼いてくれる五平餅・・・・
とバラエティ豊かな料理がいっぱい
私は特に、「湘南番外地」さんのハーブライスがお気に入りでした
夫と2人で「おいしいね!X②」とおかわりまでいただいちゃいましたw
我が家は持ち寄り料理のことをすっかりと忘れてて
朝、急いでお得意のオリジナルガトーショコラを焼いていきました。
それと、冷蔵庫に残っていた豚バラ、こんにゃく、ネギを使って
すき焼き風味噌風味。←漢字にすると、すごい文字ですね。。
と、ほうれん草の胡麻和え。
ゴマがなくなってたので、急遽ゴマペーストで味付け
さて、そんなおいしいもので満足して
気持ちはイベント終了って感じだったのですが、
食後はいよいよメインイベント!
煮上がった大豆を足で踏み踏み。
自分好みのつぶれ加減で、米麹と合わせていきます。
普段は踏んでいる間に大豆の熱が下がるらしいのですが、
今日はポカポカ陽気を通り越して暑いくらいだったのでなかなか温度が下がらず。
厚い靴下を履いて踏むと、程よく足裏が温まって気持ちが良かったです。
そして、潰した大豆と麹を混ぜ混ぜし、
ハンバーグのように捏ねて空気抜きをしたら、
樽の中に思いっきりバーンと投げつけます。
日ごろのストレス発散にはもってこいです!
潰し具合、塩のまき方、投げつけ方、煮汁の量・・・など
各家庭のやり方や性格が微妙に違って。
こんなところでも仕上がりの味に違いがでてくるのかも。
お塩をして、大豆団子を投げつけて、お塩をして・・・
最後に密閉したら完成!!
これを冷暗所で半年ほど寝かせればやっとお味噌になる!はすです!!
楽しみだな~
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
パパ→家族思いで家事もいっぱい手伝ってくれます♪
長女→2002年6月生まれ。転んでも泣かない強い子。妹想いの優しいお姉ちゃん。
次女→2006年7月生まれ。パパに激似の女の子☆歌が大好きです。
三女→2007年11月生まれ。まだまだスリング大好きっこ。
☆好きなこと☆
旅 →バックパックでいろんな国に行きたいです。将来はオーストラリアに永住するのが夢。
料理→調理師免許取得しました♪
手作り→石けん、天然酵母パン、ハーブなど。
ロハス→自然・天然・ナチュラルって言葉に惹かれます。
☆ついったー☆
http://twitter.com/ackeySling
適当につぶやいてます。フォローお願いします♪