×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「こんにちは赤ちゃん事業」ということで
市の方が新生児訪問に。
我が家は4人目にして初めてです。
でも、4人目以降は助産師さん・保健師さんの訪問ではないらしいので
計測などはありませんでした。
息子っちの話や地域の子育て支援、予防接種についてなどの話をしつつ
スリングのことや子育て法などの話で盛り上がり☆
初めての子育てでなくても、
家に来ていただいていろいろ話ができるのはいいですね!
市の方が新生児訪問に。
我が家は4人目にして初めてです。
でも、4人目以降は助産師さん・保健師さんの訪問ではないらしいので
計測などはありませんでした。
息子っちの話や地域の子育て支援、予防接種についてなどの話をしつつ
スリングのことや子育て法などの話で盛り上がり☆
初めての子育てでなくても、
家に来ていただいていろいろ話ができるのはいいですね!
出産してからあっという間に1ヶ月が過ぎ、検診に行ってきました!
息子っちは・・・
体重:2940g→ 4370g
身長:49.6cm→54.5cm
抱っこしてても重くなったなぁと感じていたら
+1430gとすごい成長っぷり!
母乳育児もなんとか軌道に乗ってきて、
よく飲んでよく寝てくれて、母は助かってます♪
私のほうは・・・
三女出産後に体調がかなり悪くなったので、
今回は特にゆっくりゴロゴロと休んでいたのですが、
ちょっと動くと39度の熱が出てしまい。。。
風邪とかではなく疲れからくるものらしいので、
とにかく産褥期はゆっくり休むようにとのことでした。
それ以外は私も息子っちも問題はなく良好!
検診のほか、エコチル検査のために
アンケートと、母乳を少しと息子っちの髪の毛を少し提出。
初めての男の子の子育てですが
今のところオムツを替えるときに違いを感じるくらいです(笑)
息子っちは・・・
体重:2940g→ 4370g
身長:49.6cm→54.5cm
抱っこしてても重くなったなぁと感じていたら
+1430gとすごい成長っぷり!
母乳育児もなんとか軌道に乗ってきて、
よく飲んでよく寝てくれて、母は助かってます♪
私のほうは・・・
三女出産後に体調がかなり悪くなったので、
今回は特にゆっくりゴロゴロと休んでいたのですが、
ちょっと動くと39度の熱が出てしまい。。。
風邪とかではなく疲れからくるものらしいので、
とにかく産褥期はゆっくり休むようにとのことでした。
それ以外は私も息子っちも問題はなく良好!
検診のほか、エコチル検査のために
アンケートと、母乳を少しと息子っちの髪の毛を少し提出。
初めての男の子の子育てですが
今のところオムツを替えるときに違いを感じるくらいです(笑)
次女@年中、三女@年少の保育園での運動会。
次女はかけっこが得意なようで、
「次女いつも1位なんだよ!見に来てね!!」
と、練習も張り切ってました。
当日は実母に来てもらって息子っちを見てもらい、
私はちょこっと運動会へ。
長女は私に似たのか、走るのがあまり得意ではなかったのだけど、
次女は本当に速かった!!
ダントツ1位でゴールだったので、ビックリ&すごくうれしかったです。
そして、ちびっ子三女もなんと1位!!
2人ともパパに似たのかな??
保護者競技のリレーに出た夫は速かったようです。
(ここは見ないで帰っちゃった
)
ポンポンをふりふりして踊るダンスも一生懸命で
とってもかわいかったです♪
が、お昼のお弁当を食べてる途中から次女がやる気をなくしたようで。。。
「もういい!疲れた!!帰る!!!」
と言い出し、午後の部の親子競技は動かないので結局パパがスタートから抱っこ。
最後のリレーはせっかく1位でバトンを受けたのに走らず・・・。
先生が手を引っ張って無理やりゴールでした
来年は年長&年中と出番も増えて、
次女は鼓笛隊!!
楽しみだな~♪
次女はかけっこが得意なようで、
「次女いつも1位なんだよ!見に来てね!!」
と、練習も張り切ってました。
当日は実母に来てもらって息子っちを見てもらい、
私はちょこっと運動会へ。
長女は私に似たのか、走るのがあまり得意ではなかったのだけど、
次女は本当に速かった!!
ダントツ1位でゴールだったので、ビックリ&すごくうれしかったです。
そして、ちびっ子三女もなんと1位!!
2人ともパパに似たのかな??
保護者競技のリレーに出た夫は速かったようです。
(ここは見ないで帰っちゃった

ポンポンをふりふりして踊るダンスも一生懸命で
とってもかわいかったです♪
が、お昼のお弁当を食べてる途中から次女がやる気をなくしたようで。。。
「もういい!疲れた!!帰る!!!」
と言い出し、午後の部の親子競技は動かないので結局パパがスタートから抱っこ。
最後のリレーはせっかく1位でバトンを受けたのに走らず・・・。
先生が手を引っ張って無理やりゴールでした

来年は年長&年中と出番も増えて、
次女は鼓笛隊!!
楽しみだな~♪
ブログでのご報告が遅くなりましたが、
無事、分娩台の上で待望の男の子が生まれました!
予定日 9月16日
何事もなく1日が終わる。
次の火曜日に検診、木曜日に入院→誘発と言われ、きっとそうなるのかなぁと。
超過2日目 9月18日
7:00
4人目にして初めてのおしるし!
その後10分間隔で張ってるような!?
9:00
長女、小学校の運動会だったんだけど
念のため一人自宅待機。
その後しばらく7~20分とバラバラな張りが続き。
15:00
運動会が終わって家族が帰ってきたら
なんとなーく痛みがついてきたけどやっぱり前駆陣痛。
17:00
なんとなーく10分間隔?
17:30
一応産院へ電話。
前駆だというと断られそうだったけど
4人目と伝えるとじゃあ来てと。
18:00
血圧や体重、体温を計り、入院説明と着替え。
そのままNSTを40分するので
夫は子どもたちに夕飯を食べさせるため一時帰宅。
途中で内診をすると、3センチしか開いてない!
けど子宮口は薄く柔らかくなってると。
助産師さんに「スクワットと母乳マッサージでもして陣痛に繋げて!」と言われるもする気にならず
19:00
「お部屋に行く?陣痛室にする?」
と、とりあえず陣痛室へ。
しかし 隣のベッドから苦しそうな呼吸や
陣痛室からの叫び声が聞こえて、居場所を間違ったと思った
まだまだ余裕。
ってか 本当に陣痛になるのか??
19:30
夫 再び到着。
突然少し痛みだす。
まだ余裕。
胎動もまだあり。
19:45ころ
なんとなく痛みが強く、いきみたい感じも出てきたので一応ナースコール。
「4人目だっけ?」
と言うことで 分娩室へ移動!
廊下に出たとたん痛みで震えが。
分娩台へ乗るのも一苦労。
内診をすると「あーほとんど開いてるね!」
点滴したり足カバーしたり、準備してる時にいきみ感MAX!
でも「赤ちゃん頑張れ!」って思える余裕も。
夫 入場。
ほんの数分前との違いに驚く。
10分位してやっといきみOK!
1回目 なんとなくいきんでみる。
2回目 ちょっと本気でいきんでみる。
3回目 3回続けて頑張っていきむ。
「はい頭出てますよー」
えっ!?もう??
そこからは女の子と違ってなかなか肩が出てこなかったけど
20:22
「ふぎゃっ」
と か弱い声で 待望の男の子誕生!
息を止めて必死にいきんでいたので、赤ちゃんは紫色でした
2940g
お姉ちゃんたちと同じ顔の末っ子長男です
無事、分娩台の上で待望の男の子が生まれました!

何事もなく1日が終わる。
次の火曜日に検診、木曜日に入院→誘発と言われ、きっとそうなるのかなぁと。

7:00
4人目にして初めてのおしるし!
その後10分間隔で張ってるような!?
9:00
長女、小学校の運動会だったんだけど
念のため一人自宅待機。
その後しばらく7~20分とバラバラな張りが続き。
15:00
運動会が終わって家族が帰ってきたら
なんとなーく痛みがついてきたけどやっぱり前駆陣痛。
17:00
なんとなーく10分間隔?
17:30
一応産院へ電話。
前駆だというと断られそうだったけど
4人目と伝えるとじゃあ来てと。
18:00
血圧や体重、体温を計り、入院説明と着替え。
そのままNSTを40分するので
夫は子どもたちに夕飯を食べさせるため一時帰宅。
途中で内診をすると、3センチしか開いてない!
けど子宮口は薄く柔らかくなってると。
助産師さんに「スクワットと母乳マッサージでもして陣痛に繋げて!」と言われるもする気にならず

19:00
「お部屋に行く?陣痛室にする?」
と、とりあえず陣痛室へ。
しかし 隣のベッドから苦しそうな呼吸や
陣痛室からの叫び声が聞こえて、居場所を間違ったと思った

まだまだ余裕。
ってか 本当に陣痛になるのか??
19:30
夫 再び到着。
突然少し痛みだす。
まだ余裕。
胎動もまだあり。
19:45ころ
なんとなく痛みが強く、いきみたい感じも出てきたので一応ナースコール。
「4人目だっけ?」
と言うことで 分娩室へ移動!
廊下に出たとたん痛みで震えが。
分娩台へ乗るのも一苦労。
内診をすると「あーほとんど開いてるね!」
点滴したり足カバーしたり、準備してる時にいきみ感MAX!
でも「赤ちゃん頑張れ!」って思える余裕も。
夫 入場。
ほんの数分前との違いに驚く。
10分位してやっといきみOK!
1回目 なんとなくいきんでみる。
2回目 ちょっと本気でいきんでみる。
3回目 3回続けて頑張っていきむ。
「はい頭出てますよー」
えっ!?もう??
そこからは女の子と違ってなかなか肩が出てこなかったけど
20:22
「ふぎゃっ」
と か弱い声で 待望の男の子誕生!
息を止めて必死にいきんでいたので、赤ちゃんは紫色でした

2940g
お姉ちゃんたちと同じ顔の末っ子長男です

ここ最近、ブログをずーっとさぼっている間に
出産まであと1週間ちょっととなりました。
「4人目なんだからベテランでしょ!」
っていろんな方からたくさん言われたけど、
なぜか4回目の今回が一番、出産に対して不安があるのです。
1人目は今よりも若かったし、
ボディボードや旅をしていたおかげで体力もあった。
なにより、陣痛の痛さってどんだけ痛いの??、
そんなにみんなが騒ぐほど痛いのかな???、と
恐怖よりも興味があったのです。
2人目は、2回目なんだから大丈夫よ!って
なんだか訳の分からない自信があり。
3人目は年子と言うこともあって、やることがいろいろあり
考えている間もなくあっという間に出産だったような。
嫌なことはすぐに忘れてしまう性質なので、
たぶん、その時はその時なりの心配事や悩み事はあったのだと思うけど。。。
4回目の出産となる今回は、
今までのお産で味わった痛みを鮮明に思い出しちゃってみたり、
いろんな人の危険だったお産の話を知っていたり
お産は命がけなんだってことを改めて真剣に考えてみたり。
なにより、2人目3人目の出産が
陣痛だと気づいてすぐに産院へ向かったのに
すぐに分娩台→超スピード出産だったので、
今回は分娩台まで間に合うの?って、とにかく不安だらけです。
でも、ここにきて、やっと気持ちが落ち着いてきました!
呼吸法の練習や、お腹の赤ちゃんへの話しかけ。
骨盤体操にお灸。
どうやら体力はかなり弱っているみたいなのですが。
お腹の赤ちゃんが生まれたい時に一緒に頑張ろうって。
ママが不安になっていたら、これから生まれてくる赤ちゃんのほうが
きっともっと不安になっちゃうんだろうな。って。
MINMIさんのキセキの出産をイメージトレーニングしつつ、
赤ちゃんからの合図をしっかりとキャッチしたいと思います!
出産まであと1週間ちょっととなりました。
「4人目なんだからベテランでしょ!」
っていろんな方からたくさん言われたけど、
なぜか4回目の今回が一番、出産に対して不安があるのです。
1人目は今よりも若かったし、
ボディボードや旅をしていたおかげで体力もあった。
なにより、陣痛の痛さってどんだけ痛いの??、
そんなにみんなが騒ぐほど痛いのかな???、と
恐怖よりも興味があったのです。
2人目は、2回目なんだから大丈夫よ!って
なんだか訳の分からない自信があり。
3人目は年子と言うこともあって、やることがいろいろあり
考えている間もなくあっという間に出産だったような。
嫌なことはすぐに忘れてしまう性質なので、
たぶん、その時はその時なりの心配事や悩み事はあったのだと思うけど。。。
4回目の出産となる今回は、
今までのお産で味わった痛みを鮮明に思い出しちゃってみたり、
いろんな人の危険だったお産の話を知っていたり
お産は命がけなんだってことを改めて真剣に考えてみたり。
なにより、2人目3人目の出産が
陣痛だと気づいてすぐに産院へ向かったのに
すぐに分娩台→超スピード出産だったので、
今回は分娩台まで間に合うの?って、とにかく不安だらけです。
でも、ここにきて、やっと気持ちが落ち着いてきました!
呼吸法の練習や、お腹の赤ちゃんへの話しかけ。
骨盤体操にお灸。
どうやら体力はかなり弱っているみたいなのですが。
お腹の赤ちゃんが生まれたい時に一緒に頑張ろうって。
ママが不安になっていたら、これから生まれてくる赤ちゃんのほうが
きっともっと不安になっちゃうんだろうな。って。
MINMIさんのキセキの出産をイメージトレーニングしつつ、
赤ちゃんからの合図をしっかりとキャッチしたいと思います!
今年の夏休みは、私が妊婦ということもあってお出かけはほとんどなく、
ショップも通常通り(ほぼ夫が営業)
次女と三女は保育園
小3の長女だけが毎日夏休み。
なので、長女はばぁばとしょっちゅう、プールや映画に行ったり
お友達と遊んだりの毎日でした。

ピアノの発表会がありました。
長女は魔女の宅急便の「風の丘」を弾いたので
キキをイメージして赤色の大きなリボン。
次女はお揃いで色違いのドレスに。
1人で「喜びの歌」と
2人連弾で「ミッキーマウスマーチ」
練習嫌いで先生の生徒さんの中でも一番の問題児である次女。
最後まで弾けるのか、とにかく心配だったけど、
意外と堂々と演奏することができたのでビックリ!
たくさんいる生徒さんの中で2番目の演奏だったのですが、
先生も一番心配だったらしく、次女の演奏で発表会の半分は終わったと
ホッとしたそうです(苦笑)
長女は毎日頑張って練習していた成果がでて
とても上手に落ち着いて演奏することができました。

毎年、夏に恒例となった、夫のニュージーランド ワーホリ時代の
メンバー+仲間たちのBBQ。
今年はいつも大阪から来てくれる新婚さんは残念ながら来れなくて、
その代わり、東京在住のこれまた新婚さんがお友達を連れてきてくれました。
なぜか、ドイツ、ドイツのハーフ、アメリカのハーフ、とその子どもたち。
と、今年は国際色豊かなメンバーとなりましたが、
会話はほとんど日本語ですw
大人9人、子ども7人。

夏休み最後にジブリ美術館へ行ってきました!
5~6年前に一度来て以来。
子どもが遊べる猫バスのほかに、
大人も座れるネコバスがありましたw
そのほかにも、前半にユネッサンへ行ったりとかもあったけど、
妊婦なので私は念のため1人でお留守番だったり。
赤ちゃんが生まれたら、ゆっくりとお泊りにもいきたいな~。
夫の34歳の誕生日でした。

今年も定番のローストビーフをメインに。
そういえば、初めてお祝いした10年前のバースデーディナーも
オーストラリアでローストビーフだったなぁ。

ローストビーフはたっぷりの塩コショウとにんにくをすり込んで、
強火でガーっと焼きつけてから、
香味野菜の上に乗せて、ラゴスティーナの鍋でじっくり火を通しました。
パプリカ、ズッキーニ、ナス、ポテトのグリルを添えて。

こちらはピンチョス5種。
右上から時計回りに
・エビとクリームチーズとアボカド
・ホタテのグリル、エリンギマリネとスモークサーモン
・ミニトマト、モッツァレラチーズとバジル
・エビ、ポテトときゅうりのタルタルソース
・マグロ、生ハムとアボカドの韓国風

鯛のお刺身サラダ。
それと、
・バケット
・オニオングラタンスープ

3姉妹+1(お腹の赤ちゃん)に恵まれ
ショップのことはもちろん、家事も育児もすべてこなす夫。
とっても素敵なパパ&夫ですw
今年も定番のローストビーフをメインに。
そういえば、初めてお祝いした10年前のバースデーディナーも
オーストラリアでローストビーフだったなぁ。
ローストビーフはたっぷりの塩コショウとにんにくをすり込んで、
強火でガーっと焼きつけてから、
香味野菜の上に乗せて、ラゴスティーナの鍋でじっくり火を通しました。
パプリカ、ズッキーニ、ナス、ポテトのグリルを添えて。
こちらはピンチョス5種。
右上から時計回りに
・エビとクリームチーズとアボカド
・ホタテのグリル、エリンギマリネとスモークサーモン
・ミニトマト、モッツァレラチーズとバジル
・エビ、ポテトときゅうりのタルタルソース
・マグロ、生ハムとアボカドの韓国風
鯛のお刺身サラダ。
それと、
・バケット
・オニオングラタンスープ
3姉妹+1(お腹の赤ちゃん)に恵まれ
ショップのことはもちろん、家事も育児もすべてこなす夫。
とっても素敵なパパ&夫ですw
おすすめリンク
ツイッター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
あっきーのプロフィール
HN:
あっきー
年齢:
46
HP:
性別:
女性
誕生日:
1978/11/23
職業:
スリング屋さん
趣味:
料理・ロハス・旅
自己紹介:
☆かぞく☆
パパ→家族思いで家事もいっぱい手伝ってくれます♪
長女→2002年6月生まれ。転んでも泣かない強い子。妹想いの優しいお姉ちゃん。
次女→2006年7月生まれ。パパに激似の女の子☆歌が大好きです。
三女→2007年11月生まれ。まだまだスリング大好きっこ。
☆好きなこと☆
旅 →バックパックでいろんな国に行きたいです。将来はオーストラリアに永住するのが夢。
料理→調理師免許取得しました♪
手作り→石けん、天然酵母パン、ハーブなど。
ロハス→自然・天然・ナチュラルって言葉に惹かれます。
☆ついったー☆
http://twitter.com/ackeySling
適当につぶやいてます。フォローお願いします♪
パパ→家族思いで家事もいっぱい手伝ってくれます♪
長女→2002年6月生まれ。転んでも泣かない強い子。妹想いの優しいお姉ちゃん。
次女→2006年7月生まれ。パパに激似の女の子☆歌が大好きです。
三女→2007年11月生まれ。まだまだスリング大好きっこ。
☆好きなこと☆
旅 →バックパックでいろんな国に行きたいです。将来はオーストラリアに永住するのが夢。
料理→調理師免許取得しました♪
手作り→石けん、天然酵母パン、ハーブなど。
ロハス→自然・天然・ナチュラルって言葉に惹かれます。
☆ついったー☆
http://twitter.com/ackeySling
適当につぶやいてます。フォローお願いします♪
カテゴリー
ブログ内検索