[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏のスタミナドリンク その2は 『梅ジュース』です。
毎年梅酒と梅シロップを作っていたのですが、
子どもたちが毎日のように梅ジュースを飲むとすぐなくなってしまうので、
昨年からは買ってきた梅すべてを梅シロップにしてます。
そして、大量に作っても、2~3ヶ月くらいしか保存がきかない、
というか、その前に飲み干してしまうのですが・・・。
今年は梅を冷凍保存して、1kgずつ仕込むことにしました。
私も梅ジュースは大好きで、味見といいつつチョコチョコ飲んでいたのですが、
今年はなんだか、喉が痒い!
もしかしたら梅もアレルギーが発生したかも
完成した梅シロップを弱火で煮詰めてから飲んでみたら大丈夫でした
梅シロップの作り方
○梅 1kg
○砂糖1kg
1.梅を一晩水につけてアク抜きをする。
2.なり口(おへそのところ)を竹串で取り除いて水気をよくふき取る。
3.梅を一晩凍らす。
4.よく消毒した瓶に、梅→砂糖→梅→砂糖の順に詰めていく。
5.1日1~2回瓶を良く振る。
6.お砂糖が溶けたら、梅を取り除き、シロップをお鍋に移して15分程弱火でアクをとりながら煮詰める。
7.よく消毒した瓶に移し、冷めたら冷蔵庫へ。完成!
ほとんどの梅がしわくちゃになっちゃうけど、
ふっくらしたままの梅はシロップの一緒に煮て、梅煮を作りました
シロップはお水や炭酸で割ったり、
カキ氷にかけたり、梅煮を入れたゼリーを作ってもおいしいです!
夏のスタミナドリンク その1は 『ジンジャーシロップ』です。
妊娠&授乳中、ビールは飲みたいけど飲めない・・・。
って時にピッタリだったのがジンジャーエール
このシロップを作っておくと、
炭酸で割れば、ジンジャーエール
お水で割れば、ジンジャージュース
紅茶に入れて、ホットジンジャーティ。
残りのしょうがは料理とかに使ってます
市販のジンジャーエールよりも、ポカポカしておいしいですよ
手作りジンジャーエール
○新ショウガ 300g
○三温糖など 300g
○メープルシロップ 大匙2
○水 1リットル
●オールスパイス 小さじ2
●レモン汁 2コ分
しょうがをスライスして、○の材料を火にかけ沸騰したら弱火で15分。
火を止めたら●を入れて冷ませばできあがり~!
今年は生姜をすりおろして作ってみました。
画像(左)は、こしてシロップのみ。
(中)はすりおろししょうが入りシロップ。
(右)は去年作ったシロップの生姜をみじん切りにして料理用に。
今月は子どもたちの行事がたくさんあって、
前半に三女、2才児クラスの保育参加。
ちょっと雨が降ってたので、
園のホールで遊びました。
進級してからほぼオムツが取れて、
2才5~6ヶ月で完全パンツになった三女。
おトイレが好きなのか、
まだいっぱい溜められないのか、
何回もトイレに行こうとするのでした。
まだまだ1人遊びが多いです。
1時間目の国語は間に合わず・・。
2時間目はスライム作りでした。
次女、三女も一緒にちょこっとお手伝い。
この日はお弁当持参だったので、
いつも通りのメニューで。
オニギリは一応ドキンちゃんです。
朝から次女、3才児クラスの保育参観。
製作で、一緒に七夕さまを作りました。
その後はリレーなどをしたのですが、
お別れの時間が近づいてきたのが分かるのか
1人ぐずぐずの次女

結局大泣きしながらお別れです。
長女、2年生の学年レクでした。
メディシングボールといって、
1列に並んでボールを上から、下から
順番に回していくレースや、
スーパードッチボールなど。
小学生になると、一緒に体を使って遊べて楽しい

6月の初めに、長女の8才のお誕生日がありました

毎年キャラクターのケーキを作っていたのですが、
今年は「サーティーワンのアイスケーキ!」とリクエスト。
サーティワンの雪だるま大作戦のときも
チャレンジザトリプルの時にも
必ず全部チョコ系をせめる長女のために
もちろんチョコレートのアイスケーキをオーダー。
私も8才くらいのときの
同じようなアイスのケーキを買ってもらったなぁ。
朝の準備も、帰ってきてからの着替えも全部1人で済ませ、
宿題も何も言わずにしっかりとこなすしっかり者。
次女と三女がケンカをしている時には
優しく仲介に入って2人をなだめていたり。
かと思えば、2才児の三女に泣かされたり
どこか抜けいる長女です

「ママも8年目だね!」と
私が母親になった8年目を一緒にお祝いしてくれました

子どもは、新しい環境、新しい生活にも自然と馴染んでいき、
お友達も増えて、行動範囲も広がって。
子どもの適応能力、柔軟性は本当に素晴らしいなぁと思います。
私といえば、娘が小学校に入学し、乳幼児から小学生の母親になることに
なんとなく違和感とか不安を覚えていたのだけど、
1年過ごして2年生になり、気付いたらこの生活にもなんてことなく慣れていました

親も子どもと一緒に成長です!
うちの場合は、親の私がテキトーなので、娘はしっかりと育ってくれているようです

今日の土曜日は授業参観があって、お弁当持参。
ゴロゴロしていた私を何度も起こしに来てくれて

なんとか無事お弁当も完成!
○枝豆入りがんもと蒟蒻、玉ねぎの煮物。
○ハートの玉子焼き
○プチトマト
○アンパンマンポテト
○おかかとゴマのおにぎり(ドキンちゃん)
喫茶店やペンションなどに、
1冊のノートが置いてあったりしませんでしたか?
他の人の書き込みを読んでみたり、
その時の気持ちを綴ってみたり
誰かへの秘密のメッセージを書いてみたり。
そんなノートが今、小田原のあちこちに おいてあります。
twitterの原型かもしれませんね。
ツイッターでのある人のつぶやきから始まった「おだわらノート」。
当店にも届きました。
妊婦さんはママになる気持ちや赤ちゃんへの思い、
お兄ちゃん、お姉ちゃんになる気持ち、
パパから数年後の赤ちゃんへのお手紙、
出産祝いのお友達へのお祝いのメッセージ・・・。
ノートを読み、そして書いてみませんか?
ノートはたまに小田原のあちこちに旅をするので、
ackeyShopで書いたノートと、他のどこかでばったり再会することがあるかもしれませんね。
おだわらノートについてはこちらから
http://odawara-note.blogspot.com/2010/06/blog-post.html
今年も田植えの季節がやってきました!
とってもいいお天気で暑いくらい。
我が家は子どもたちが昼寝をしてから。。
と、思っていたのに、
寝て欲しいときに寝てくれません。
で、行ったときには終わってました
労働していないのに、
ちゃっかり早苗振り(田植えの後の宴会みたいなの)
だけには参加
今年から、永塚田んぼ 改め
「やまちゃん田んぼ」です。
代表の山ちゃんさんからご挨拶。
そしておいしそうなご馳走がいっぱい!!
←は ポタジェララさん@巡礼街道の
パンや揚げおにぎりなど。
そしてベジコさんのエスニック!!
去年いただいて以来の大ファンで、
もうこの日を本当に楽しみにしていました
それからずーっと気になっていた、
つぼ焼き芋の「やきいも日和」さん。
ねっとりとあま~い焼き芋で、小田原では今期最後!
ラスト1本をゲットしました
やきいも日和さんとベジコさんの
夢のようなツーショット
またしばらく食べられないかとおもうと
本当に残念。
そして、三線の生ライブもあり
子どもたちも興味津々で見せてもらったり触らせてもらったり。
twitterネタで盛り上がったりと。
今年もたくさんの出会い、再会などがあってとても楽しかったです
来年はもっと早くいって、いっぱい田植えするぞ!!
今年もやってきました!
田植えシーズンです。
永塚(上府中公園近く)の田んぼで
田植え体験ができますよ
あっきー家は明日、三女のお昼寝が目覚める頃から
参加予定です。
飛び込み参加もOKだそうなので、
一緒にいかがですか
詳しくはこちらの安藤和夫さんブログをどうぞ↓
http://andokobo.blog73.fc2.com/blog-entry-980.html
保育園の遠足に行ってきました
次女が年少さんなので、私と2人で。
三女はまだ乳児さんクラスなので
保育園でお留守番です。
行き先は よみうりランド。
初めて行ったんだけど、
す~っごく広いわけではなく、
ちびっ子でも乗れるアトラクション(?)が多くて
ちょうど良かったです
ただ、この日は夏みたいに暑くて、大人のほうがバテバテ。
水筒を持っていったのに、ペットボトルも4本二人で飲み干しました。
そして帰りのバスの中。
高速道路を降りたあたりで次女爆睡・・
しかもこんな格好で
「スリングに入って育ったからだね~」と
あっきースリングママ友に言われました
見事なM字開脚です
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
パパ→家族思いで家事もいっぱい手伝ってくれます♪
長女→2002年6月生まれ。転んでも泣かない強い子。妹想いの優しいお姉ちゃん。
次女→2006年7月生まれ。パパに激似の女の子☆歌が大好きです。
三女→2007年11月生まれ。まだまだスリング大好きっこ。
☆好きなこと☆
旅 →バックパックでいろんな国に行きたいです。将来はオーストラリアに永住するのが夢。
料理→調理師免許取得しました♪
手作り→石けん、天然酵母パン、ハーブなど。
ロハス→自然・天然・ナチュラルって言葉に惹かれます。
☆ついったー☆
http://twitter.com/ackeySling
適当につぶやいてます。フォローお願いします♪