×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008/5/15付けのブログにコメントいただいた山坂様。
ご連絡先が記載されていなかったので、こちらでお返事いたします。
コメントありがとうございました。
この件について書いてあるコメントやブログ、サイトの記事等は削除する予定だったのですが、
当店のリニューアルの準備の忙しさを言い訳に、後回しになってしまっていました。
コメントをいただいたお陰で、そのことを思い出し、削除することができました。
まことにありがとうございました。
ご連絡先が記載されていなかったので、こちらでお返事いたします。
コメントありがとうございました。
この件について書いてあるコメントやブログ、サイトの記事等は削除する予定だったのですが、
当店のリニューアルの準備の忙しさを言い訳に、後回しになってしまっていました。
コメントをいただいたお陰で、そのことを思い出し、削除することができました。
まことにありがとうございました。
PR
2011年3月11日。
東日本で発生した大地震と、巨大津波。
地震があった時、私はお店の中でネットショップの作業をしていました。
最初は揺れているな。って程度だったのですが、
その揺れがどんどんと大きくなって。
外にでると、向かいのお魚屋さんはみんなどこかに掴まって立ちすくみ、
国道一号線を走っている車もみんな一時停止。
電信柱も看板も、大きくユラユラと揺れて、倒れるんじゃないかってくらい。
とにかく、大きくて長い地震。
とうとう関東大震災が来たのだと思いました。
関東大震災の震源は、小田原の西側にある国府津の断層も含まれている。
そして、もうすぐ地震がきてもおかしくない周期だと、小田原に嫁ぐときから
夫や義両親から聞いていた話。
急いで自宅へ戻ると、幸いにも小2の長女は帰宅していて、夫と一緒。
自宅は地震対策で頑丈に作ったらしいので、それほど揺れなかったようです。
家の中は、倒れているものも落ちているものも何もありませんでした。
テレビでは、映画でも見ているような津波の映像が。
簡単に車や大きなトラック、船までもが流されて。
あまりにもすごい映像で、今現実に起こっていることだとは思えなかった。
M9.0。小田原では震度5弱 → 5強 でした。
東北沖が震源地だったけど、その後、茨城沖、長野、静岡でも震源地が広がったので
関東も誘発されるんじゃないかと、とにかく恐怖でした。
我が家は海からすぐ近くなので、大津波警報により、避難勧告も発令されました。
とりあえず、着替えや寝袋、食料や水など、家族の分をバックパックにつめ
いつでも逃げられるようにしておいたけど、
避難場所はうちよりもさらに海が目の前で、築60年近い古い校舎なので
そこへ避難するのも怖くって。。
それなら家にいたほうが安全だろうと、この日はずっと自宅にいたのですが、
木造住宅は流されてしまうってことも、今回の津波でわかったことです。
私1人なら逃げられるとしても、
子どもが3人、そしてお腹には赤ちゃんがいるので
みんなを守ること、生き抜くことを改めて、、というよりも、
今回初めて真剣に考えたと思います。
津波や地震の映像や、被災者の方のコメントなどの中には、
生き残るための答えやヒントたくさんあるはずです。
14時46分。
この時から多くの人の生活や人生が大きく変わってしまったけど、
一日も早く、みんなが平穏に、幸せに暮らせるように。
1人1人が出来ることから、ちょっとずつでも動き出したいですね。
東日本で発生した大地震と、巨大津波。
地震があった時、私はお店の中でネットショップの作業をしていました。
最初は揺れているな。って程度だったのですが、
その揺れがどんどんと大きくなって。
外にでると、向かいのお魚屋さんはみんなどこかに掴まって立ちすくみ、
国道一号線を走っている車もみんな一時停止。
電信柱も看板も、大きくユラユラと揺れて、倒れるんじゃないかってくらい。
とにかく、大きくて長い地震。
とうとう関東大震災が来たのだと思いました。
関東大震災の震源は、小田原の西側にある国府津の断層も含まれている。
そして、もうすぐ地震がきてもおかしくない周期だと、小田原に嫁ぐときから
夫や義両親から聞いていた話。
急いで自宅へ戻ると、幸いにも小2の長女は帰宅していて、夫と一緒。
自宅は地震対策で頑丈に作ったらしいので、それほど揺れなかったようです。
家の中は、倒れているものも落ちているものも何もありませんでした。
テレビでは、映画でも見ているような津波の映像が。
簡単に車や大きなトラック、船までもが流されて。
あまりにもすごい映像で、今現実に起こっていることだとは思えなかった。
M9.0。小田原では震度
東北沖が震源地だったけど、その後、茨城沖、長野、静岡でも震源地が広がったので
関東も誘発されるんじゃないかと、とにかく恐怖でした。
我が家は海からすぐ近くなので、大津波警報により、避難勧告も発令されました。
とりあえず、着替えや寝袋、食料や水など、家族の分をバックパックにつめ
いつでも逃げられるようにしておいたけど、
避難場所はうちよりもさらに海が目の前で、築60年近い古い校舎なので
そこへ避難するのも怖くって。。
それなら家にいたほうが安全だろうと、この日はずっと自宅にいたのですが、
木造住宅は流されてしまうってことも、今回の津波でわかったことです。
私1人なら逃げられるとしても、
子どもが3人、そしてお腹には赤ちゃんがいるので
みんなを守ること、生き抜くことを改めて、、というよりも、
今回初めて真剣に考えたと思います。
津波や地震の映像や、被災者の方のコメントなどの中には、
生き残るための答えやヒントたくさんあるはずです。
14時46分。
この時から多くの人の生活や人生が大きく変わってしまったけど、
一日も早く、みんなが平穏に、幸せに暮らせるように。
1人1人が出来ることから、ちょっとずつでも動き出したいですね。
ツイッターがご縁で知ったお蕎麦屋さん
「蕎麦カフェ 小竹105」さんへ、ヨガ先生&ヨガ友と行ってきました。
農家の作業小屋を改装されたそう。
とってもステキな雰囲気です。
お蕎麦を待つ間、蕎麦の実をいろいろと見せていただきました。
そのまま食べると、ナッツみたいなんだけど、
噛んでいるとお蕎麦の風味が広がるから不思議!
そしてお蕎麦~。
二八蕎麦だそうです。
やっぱりお蕎麦は「ざる」がいい!
お蕎麦については全く詳しくないんだけど、
風味が口いっぱいに広がって、コシもあって、
とってもおいしかったです!
お汁も甘くないタイプので好み。
そして、最後にお蕎麦のデザート。
蕎麦豆腐の黒蜜がけ。
お茶もおいしい。
見た目は軽そうだけど、
食べ終わってみると、意外にお腹がいっぱい!
以前、かもめ市で買った そば粉のパウンドケーキが
素朴なんだけど、味わい深くてハマっちゃって。
それで、一度はお店にもお伺いしたいなぁと思っていたのでした。
しかし、諸事情により、年内12月25日をもって閉店だそうです。
残念。
でも、以前もカフェ&雑貨屋さんをされていたこともあるとのことなので、
またいつの日か、どこかでおいしいお食事がいただけたらいいなぁと思ってますw
夫の32歳のバースデー
今年はもうケーキはいらないというので、誕生日プレゼントはビール3リットル缶
何ヶ月も前から夫本人が探していた『白ひげくん』というビールサーバーが届いてたのですが
まだ1度も使っていなかったので、誕生日にサーバーデビュー
取り付けは簡単だし、常に冷たくておいしいビールが飲めるので最高です
ビールといえば、やっぱりBBQ
昨年、一昨年に続き、今年も主役の夫自らがお肉の調達に走り回ってました
スモーク作りにもこの夏ははまってて、今回は簡単チャーシュー。
スモーク作りの中でも、チャーシューは前準備が短くて済むのに
茹でたり似たりするチャーシューよりもジューシーで柔らかくってとってもおいしかったです。
そして、夜は近くにある酒匂川の花火大会
いつもなら、河原まで行って見てたのですが、
次女はすっごく怖がるし、三女も眠くなってしまっていたので
今年は庭の隙間から。
ナイアガラとか全部は見れなかったけど、隙間からでも充分楽しめました
みなさん日食は見られましたか?
朝からと~っても楽しみにしていたのに、
私はその大切な時間をすっかりと忘れてしまってました・・・。
あいにくの曇り空でしたが、神奈川でも部分日食が見えたようです
うぅぅ残念。。
次回日本で見られるのは26年後でしたっけ??
その時にはおばあちゃんになって、孫をスリングに入れて見られる日を楽しみにしたいと思います
さてさて話は変わって
『所さんの笑ってこらえて!』というTV番組での出産コーナーを途中から見たのですが、
ソフロロジー法って出産をご存知ですか?
私はなんとなく聞いたことはあって、長女の時から興味はあったのですが結局3人とも普通分娩でした。
それが、昨日の出産シーンを見たら、こんな静かな出産があるなんて!!って本当にビックリで
もし次の4人目があれば、このソフロロジーで出産したいって思いました。
妊婦さんはただ、「ふーーー ふーーーー」と息を吐いているだけで、
痛みで顔が歪むことなく、まして笑顔で出産。
赤ちゃんが生まれた瞬間にはママ自らがカメラを持って写真撮影
酸素がきちんと届いている赤ちゃんの肌は、きれいなピンク色。
そういえば、うちの娘たちは白かったよな~。
私も赤ちゃんに酸素を届けなくちゃ!って思いはあったので、
三女の時は思いっきり息を吸って、吸って、って吸い込んでいたら
酸素を吸い込みすぎて全身がビリビリと痺れてしまってました
本当に、感動的な出産でした
もしご興味のある方はこちらのHPが参考になると思います。
日本ソフロロジー法研究会
朝からと~っても楽しみにしていたのに、
私はその大切な時間をすっかりと忘れてしまってました・・・。
あいにくの曇り空でしたが、神奈川でも部分日食が見えたようです

うぅぅ残念。。
次回日本で見られるのは26年後でしたっけ??
その時にはおばあちゃんになって、孫をスリングに入れて見られる日を楽しみにしたいと思います

さてさて話は変わって
『所さんの笑ってこらえて!』というTV番組での出産コーナーを途中から見たのですが、
ソフロロジー法って出産をご存知ですか?
私はなんとなく聞いたことはあって、長女の時から興味はあったのですが結局3人とも普通分娩でした。
それが、昨日の出産シーンを見たら、こんな静かな出産があるなんて!!って本当にビックリで
もし次の4人目があれば、このソフロロジーで出産したいって思いました。
妊婦さんはただ、「ふーーー ふーーーー」と息を吐いているだけで、
痛みで顔が歪むことなく、まして笑顔で出産。
赤ちゃんが生まれた瞬間にはママ自らがカメラを持って写真撮影

酸素がきちんと届いている赤ちゃんの肌は、きれいなピンク色。
そういえば、うちの娘たちは白かったよな~。
私も赤ちゃんに酸素を届けなくちゃ!って思いはあったので、
三女の時は思いっきり息を吸って、吸って、って吸い込んでいたら
酸素を吸い込みすぎて全身がビリビリと痺れてしまってました

本当に、感動的な出産でした

もしご興味のある方はこちらのHPが参考になると思います。
日本ソフロロジー法研究会
長女卒園、三女入園に続き、長女の入学式です

桜満開で暖かくて気持ちが良い日でした
パパもジィジも通っていた小学校です。
ちょ~オンボロですが、
1学年1クラスのこじんまりとしてるけどアットホームな感じの学校。
1年から6年まで、和気藹々としてて、
学年の壁をあまり感じなくてよかったな~。
新1年生は38名。
低学年のうちは2クラス19名ずつに分かれるので、さらに和やかな雰囲気。
でも、人数の少ない分、必ず毎年何かの役をやらなければいけないようで・・・。
今年は同じ保育園のママたち5人と、学年委員会というのになりました。
しかも、じゃんけんで負けて副委員長に
本当にボロイ校舎なんだけど、教室からは海が見える絶景のロケーション
山も海も川もない平野で育った私には、
たまらなく贅沢な気持ちになりました。
最近の長女。
入学したと同時に、補助輪なしの自転車に乗れるようになり
とにかく自転車が楽しいようで近所を1人で乗り回しています。
お友達同士でお家に行ったり来たりと子どもだけで遊ぶようになったり。
なんかフワフワと浮かれているようで、
事故か事件に巻き込まれないかと心配になるくらい。
新しいお友達もできたようで、毎日学校が楽しそうです

桜満開で暖かくて気持ちが良い日でした

パパもジィジも通っていた小学校です。
ちょ~オンボロですが、
1学年1クラスのこじんまりとしてるけどアットホームな感じの学校。
1年から6年まで、和気藹々としてて、
学年の壁をあまり感じなくてよかったな~。
新1年生は38名。
低学年のうちは2クラス19名ずつに分かれるので、さらに和やかな雰囲気。
でも、人数の少ない分、必ず毎年何かの役をやらなければいけないようで・・・。
今年は同じ保育園のママたち5人と、学年委員会というのになりました。
しかも、じゃんけんで負けて副委員長に

本当にボロイ校舎なんだけど、教室からは海が見える絶景のロケーション

山も海も川もない平野で育った私には、
たまらなく贅沢な気持ちになりました。
最近の長女。
入学したと同時に、補助輪なしの自転車に乗れるようになり
とにかく自転車が楽しいようで近所を1人で乗り回しています。
お友達同士でお家に行ったり来たりと子どもだけで遊ぶようになったり。
なんかフワフワと浮かれているようで、
事故か事件に巻き込まれないかと心配になるくらい。
新しいお友達もできたようで、毎日学校が楽しそうです

ackey Shopについて、あっきーの日常について
これから暇を見つけて、日記を書いていこうと思います♪
よろしくお願いします。
おすすめリンク
ツイッター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
あっきーのプロフィール
HN:
あっきー
年齢:
46
HP:
性別:
女性
誕生日:
1978/11/23
職業:
スリング屋さん
趣味:
料理・ロハス・旅
自己紹介:
☆かぞく☆
パパ→家族思いで家事もいっぱい手伝ってくれます♪
長女→2002年6月生まれ。転んでも泣かない強い子。妹想いの優しいお姉ちゃん。
次女→2006年7月生まれ。パパに激似の女の子☆歌が大好きです。
三女→2007年11月生まれ。まだまだスリング大好きっこ。
☆好きなこと☆
旅 →バックパックでいろんな国に行きたいです。将来はオーストラリアに永住するのが夢。
料理→調理師免許取得しました♪
手作り→石けん、天然酵母パン、ハーブなど。
ロハス→自然・天然・ナチュラルって言葉に惹かれます。
☆ついったー☆
http://twitter.com/ackeySling
適当につぶやいてます。フォローお願いします♪
パパ→家族思いで家事もいっぱい手伝ってくれます♪
長女→2002年6月生まれ。転んでも泣かない強い子。妹想いの優しいお姉ちゃん。
次女→2006年7月生まれ。パパに激似の女の子☆歌が大好きです。
三女→2007年11月生まれ。まだまだスリング大好きっこ。
☆好きなこと☆
旅 →バックパックでいろんな国に行きたいです。将来はオーストラリアに永住するのが夢。
料理→調理師免許取得しました♪
手作り→石けん、天然酵母パン、ハーブなど。
ロハス→自然・天然・ナチュラルって言葉に惹かれます。
☆ついったー☆
http://twitter.com/ackeySling
適当につぶやいてます。フォローお願いします♪
カテゴリー
ブログ内検索