[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
用意もなんとかひと段落

忘れ物はないかなぁ。。
みなさんは、エコバック、くず入れ、ペン、と
のんびりした気持ちをもってお越しください とのことです

さて、直前ではありますが
時間の変更があります。
10:00~13:00 → 10:00~12:00
終了時間が1時間早まりました。
詳しくは こちら をご覧ください。
11月6日(木)、あっきーショップもイベントに参加します
内容と場所は
夢 ひとつぶ
~意味は深いよ、香菜りー♪~
日時:2008年11月6日(木) 10:00~13:30頃まで(早期終了あり)
場所:パン工房Polon 自宅前
(南足柄市 大雄山線大雄山駅徒歩10分)
ひとつぶの夢を持ったオーナー達が一同に会し、いろんな夢をお見せします。
いつもの香菜りー♪のパンやスイーツだけではなく、デリ・カフェメニューの他、ハンドメイド雑貨や
子育てグッズ、読み聞かせ活動など様々です。
是非、ふらりと遊びにいらしてください。 (お車は隣接の市営グラウンド公式駐車場へ!)
雨天の場合は販売のみを自宅内で行います。(10時~12時)
私が天然酵母パンのレッスンを受けている
Polonさんのイベントユニット、「香菜りー♪」さん企画のフリマのようなイベントです。
普段はレッスンの時にしか食べられないPolonさんのおいしいパンも販売します
あっきーショップでは、スリングの販売もする予定ですが、
メインはいろんな方にスリング体験をしていただきたいと思っています
抱っこ紐や他メーカーのスリングは持ってるけど、、、って方や
もうすぐ赤ちゃんが生まれるマタニティママさん、
子育ては一段落したけど、スリングが気になる~って方でも
どなたでもお待ちしています
あっきースリングをお持ちでなかなかお店の方まで来られない南足柄方面在住の方も
この機会にスリングレッスンを受けていってくださいね
お問合せ・詳しい場所などは
mail ackey_shop@yahoo.co.jp
tel 090-3688-6689
あっきーまで「夢ひとつぶについて」とご連絡ください
PolonさんのHP(リンク)
イベントについてはこちらからとこちら
*ackey Shop のお店の方も通常通り営業します。*
去年まで長女が着ていたお祭り用の服は次女が着て、
長女は全身ピンクの服をばぁばに買ってもらって喜んでました☆
3日は北条五代祭り。
音楽隊、武者隊、騎馬隊、鉄砲隊、神輿が
小田原城から街をパレードします。
今回はナックの交差点で見てたんだけど、ちょうどいい位置で
鉄砲隊が鉄砲をうったり、(←すごい音!!)
武者隊、騎馬隊が「エイエイオー!」って気合を入れたり、
お神輿が走ったり回ったり、ユラユラ揺らしたりと
楽しむことが出来ましたw
エイエイオーの掛け声を、各隊の代表の人が言うんだけど
「気合を入れて~」とか言ってる人の声が
緊張して振るえてたり、ナヨナヨしてたり(*≧m≦*)ププッ
そんなところがちょっと笑えてしまいましたw
祭り好きの長女はもちろん
次女は初めてのお祭りに大興奮でした♪
そして、5日は朝からお神輿ですw
8:30から近くの海で浜降祭。
今年もお天気が良くて暖かくて、海は気持ちよかった~☆
けど、波はちょっと高かったから、
お神輿が海の中へ走って入っていくと、
ちょっと倒れちゃったりとアクシデントがあって
迫力満点でした。
最後に4基がくっついて、浜を歩きます。
その後9:30ころからは子ども神輿の花車を引きました。
長女と一緒に今年は次女も一緒に参加。
途中何箇所か休憩が入って、
お菓子を食べたりアイスを食べたり、
大人にはビールが配られたり。
パパは昼真っからビールを飲んでて羨ましかったわぁw
昼過ぎまで引っ張って、お昼ご飯におにぎりやトン汁をいただいた後は
いつものお友達のおばあちゃん宅へ。
おしゃべりしたり、いろいろご馳走になったり。。。
親戚の集まりの中に、なぜか毎年混ざらせてもらってます(*≧m≦*)ププッ
その間はお神輿4基が町内を練り歩き、各お家に「木遣り」を唄いながら突っ込んでいきます。
我が家は今年、お店にお神輿を突っ込んでもらいました。
「木遣り」と共に神輿を担いだまま走るスタイルは
小田原流といって、この地域独特の担ぎ方だそうです。
夜はクライマックス、山王神社の宮入り。
お神輿が1号線を封鎖して、
道路から神社の中まで走って突っ込んでいきます。
神輿の数が多い松原神社が有名ですが、
山王神社は階段も駆け上がって行くので迫力満点ですよ☆
道祖神とは道の神様のこと、らしいです。。。
はっきりとしたことは誰に聞いてもよくわからないのですが(;・∀・)
今日はその祭り(?)がありました。
酒匂川から山王川までの国一沿いに、
男の神と女の神、合わせて7箇所の社が祭ってあります。
男の神のところには男の子、女の神のところには女の子が集まり
太鼓をたたいてお囃子を唄い、道行く人たちを神様のところによんでいます。
(たぶん。)
地域の人たちは道を歩いて社をまわってお参りをし
そこでお菓子や食べ物をいただきます。
各社では、おでん、味噌おでん、おしるこ、トン汁、おそばなどが振舞われます。
たぶんみんなこれが一番の楽しみではないのかなw
私もたくさん歩いていっぱい食べたので、
夕飯はもうほとんどいらないくらいでした( ^▽^)
こういった地域の伝統行事っていいですよね~♪
今度はきちんとした意味をだれかおばあちゃんにでも聞いてみよう。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
パパ→家族思いで家事もいっぱい手伝ってくれます♪
長女→2002年6月生まれ。転んでも泣かない強い子。妹想いの優しいお姉ちゃん。
次女→2006年7月生まれ。パパに激似の女の子☆歌が大好きです。
三女→2007年11月生まれ。まだまだスリング大好きっこ。
☆好きなこと☆
旅 →バックパックでいろんな国に行きたいです。将来はオーストラリアに永住するのが夢。
料理→調理師免許取得しました♪
手作り→石けん、天然酵母パン、ハーブなど。
ロハス→自然・天然・ナチュラルって言葉に惹かれます。
☆ついったー☆
http://twitter.com/ackeySling
適当につぶやいてます。フォローお願いします♪