×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
急にアジアンぽいものが食べたくなったから、
冷蔵庫の中身で適当に作ってみました☆
【アジアン焼きソバ(オリジナル) 】

1・豚バラに砂糖、おろしにんにく、醤油、片栗粉をもみこむ
2・海老に塩、酒、片栗粉をもみこむ
3・1、2をそれぞれ炒めて取り出す
4・セロリ、ネギ、人参、カラーピーマン、白菜を炒め
塩コショウ、中華味少々で薄めに味付けをして取り出す
5・焼きソバを炒め、そこに豚、海老、野菜をもどす
6・ナンプラーで味付けて盛り付け
7・お好みで一味唐辛子、スウィートチリソース、ナンプラーをかける
適当に作ったけど、かなりおいしくできました♪
本場のアジアンというよりも、
オーストラリアで食べたアジアンヌードルって感じかもw
次の日はご飯でw
【海南鶏飯 ハイナンチキンライス】

どうやらマレーシアかシンガポールか中国か
どこか分からないけど、そこら辺の蒸し鶏料理らしいです。
そういえば、タイかマレーシアでそのようなものを食べたような。
ネットでレシピを検索しつつ
昔の記憶を頼りにつくってみたよw
1・鶏ももの皮をとって、砂糖、塩コショウをもみこむ。
2・お湯にお酒、しょうが、にんにく、青ネギと鶏を入れる。
3・弱火で煮て火を止め、蓋をして冷めるまでそのまま放置。
4・鶏皮を弱火でじっくり炒めて油を出す。
5・3のスープと4の油でお米を硬めに炊く。
6・鶏を食べやすくきって、鶏皮、きゅうり、トマトなどと一緒に盛り付け。
タレは
○スウィートチリ、にんにくしょうが、レモン汁、ナンプラー
○味噌、醤油、砂糖、にんにくしょうが、スープ
○にんにくしょうが、醤油
の3種類。
続いて、甘いものが食べたくなったので
残ってたクリームチーズを使って簡単にパウンドケーキを作りましたw

直前にパンを作ってたから、型がなくって¥100均の型に無理やり詰め込んだら
火山が爆発したかのような恐ろしい出来上がりに(≧▽≦)アチャ
けど、味はおいしかったですよ♪
パウンドケーキのバターの分量にクリームチーズを合わせて、
残りのチーズは角切りにして生地に混ぜました。
左の画像は長女が作ってくれたチョコバナナ☆
最近デザート作りが彼女のブームみたいで
たまにパパと一緒にこっそり作ってくれます(*^▽^*)
冷蔵庫の中身で適当に作ってみました☆
【アジアン焼きソバ(オリジナル) 】
1・豚バラに砂糖、おろしにんにく、醤油、片栗粉をもみこむ
2・海老に塩、酒、片栗粉をもみこむ
3・1、2をそれぞれ炒めて取り出す
4・セロリ、ネギ、人参、カラーピーマン、白菜を炒め
塩コショウ、中華味少々で薄めに味付けをして取り出す
5・焼きソバを炒め、そこに豚、海老、野菜をもどす
6・ナンプラーで味付けて盛り付け
7・お好みで一味唐辛子、スウィートチリソース、ナンプラーをかける
適当に作ったけど、かなりおいしくできました♪
本場のアジアンというよりも、
オーストラリアで食べたアジアンヌードルって感じかもw
次の日はご飯でw
【海南鶏飯 ハイナンチキンライス】
どうやらマレーシアかシンガポールか中国か
どこか分からないけど、そこら辺の蒸し鶏料理らしいです。
そういえば、タイかマレーシアでそのようなものを食べたような。
ネットでレシピを検索しつつ
昔の記憶を頼りにつくってみたよw
1・鶏ももの皮をとって、砂糖、塩コショウをもみこむ。
2・お湯にお酒、しょうが、にんにく、青ネギと鶏を入れる。
3・弱火で煮て火を止め、蓋をして冷めるまでそのまま放置。
4・鶏皮を弱火でじっくり炒めて油を出す。
5・3のスープと4の油でお米を硬めに炊く。
6・鶏を食べやすくきって、鶏皮、きゅうり、トマトなどと一緒に盛り付け。
タレは
○スウィートチリ、にんにくしょうが、レモン汁、ナンプラー
○味噌、醤油、砂糖、にんにくしょうが、スープ
○にんにくしょうが、醤油
の3種類。
続いて、甘いものが食べたくなったので
残ってたクリームチーズを使って簡単にパウンドケーキを作りましたw
直前にパンを作ってたから、型がなくって¥100均の型に無理やり詰め込んだら
火山が爆発したかのような恐ろしい出来上がりに(≧▽≦)アチャ
けど、味はおいしかったですよ♪
パウンドケーキのバターの分量にクリームチーズを合わせて、
残りのチーズは角切りにして生地に混ぜました。
左の画像は長女が作ってくれたチョコバナナ☆
最近デザート作りが彼女のブームみたいで
たまにパパと一緒にこっそり作ってくれます(*^▽^*)
PR
最近はまっているパン作りですが、
捏ねとか発酵とか、やっぱり本よりも
きちんと見て教わったほうがもっとおいしくなるんじゃないかと思って、
天然酵母のパン教室を探したのね。
それでHPを見つけ、その方のブログを読んでいたら、
共通点がいっぱいあって、勝手に親しみを覚え盛り上がっちゃってヾ(;´▽`A``アセアセ
メールを送ったのです。
そしたら先日アッキーショップに遊びに来てくれました♪
私のお店の関係で都合がつかず、お教室には行けないんだけど、、
「ホシノ丹沢酵母」をいただきました☆
私の自家製酵母は捏ねたパン生地の様な固めの酵母なんだけど
ホシノはドロドロの甘酒みたいなものができました。
使う量も自家製酵母は小麦粉の半量くらい使うのに対し、
ホシノは小麦粉の1割も使わないのです。
ホシノ酵母の生種ができあがったから、
早速いただいたレシピでバターロールを作りましたw
これがが1回目。
オーブンの上段で焼いたから、
表面がカリカリのバターロールになっちゃったけど
味はとっても甘くておいしい!!
ホシノだと全く酸味がないのかもw
そして2回目。
1次発酵の時間のタイミングが合わず、
夫に形成してもらいましたw
私が作ったロールパンも変だけど、
夫のもかなり不細工なパンです(*≧m≦*)ププッ
今回は中段で焼いたから、
普通のバターロールみたいに柔らかくできたました!!
続けて大好きなパンドミー☆

いろいろトラブルが続いて膨らむのか心配だったけど、
甘くてしっとり&もっちりのとってもおいしいパンが焼けましたw
これならフォションのパンドミーに近づいてきたかもしれない(*≧m≦*)ププッ
パンのお教室はopen sesameのchieさんです♪
お教室、というか、気軽に楽しんでほしいとのchieさんの想いから
「お菓子とパンと紅茶を楽しむ会」です☆
捏ねとか発酵とか、やっぱり本よりも
きちんと見て教わったほうがもっとおいしくなるんじゃないかと思って、
天然酵母のパン教室を探したのね。
それでHPを見つけ、その方のブログを読んでいたら、
共通点がいっぱいあって、勝手に親しみを覚え盛り上がっちゃってヾ(;´▽`A``アセアセ
メールを送ったのです。
そしたら先日アッキーショップに遊びに来てくれました♪
私のお店の関係で都合がつかず、お教室には行けないんだけど、、
「ホシノ丹沢酵母」をいただきました☆
私の自家製酵母は捏ねたパン生地の様な固めの酵母なんだけど
ホシノはドロドロの甘酒みたいなものができました。
使う量も自家製酵母は小麦粉の半量くらい使うのに対し、
ホシノは小麦粉の1割も使わないのです。
ホシノ酵母の生種ができあがったから、
早速いただいたレシピでバターロールを作りましたw
これがが1回目。
オーブンの上段で焼いたから、
表面がカリカリのバターロールになっちゃったけど
味はとっても甘くておいしい!!
ホシノだと全く酸味がないのかもw
そして2回目。
1次発酵の時間のタイミングが合わず、
夫に形成してもらいましたw
私が作ったロールパンも変だけど、
夫のもかなり不細工なパンです(*≧m≦*)ププッ
今回は中段で焼いたから、
普通のバターロールみたいに柔らかくできたました!!
続けて大好きなパンドミー☆
いろいろトラブルが続いて膨らむのか心配だったけど、
甘くてしっとり&もっちりのとってもおいしいパンが焼けましたw
これならフォションのパンドミーに近づいてきたかもしれない(*≧m≦*)ププッ
パンのお教室はopen sesameのchieさんです♪
お教室、というか、気軽に楽しんでほしいとのchieさんの想いから
「お菓子とパンと紅茶を楽しむ会」です☆
次女ちゃん9ヶ月になりました~☆
この1ヶ月でできるようになったことは
○両手でパチパチと拍手
○お座りからつかまり立ち
○バイバイ
○おまるでおしっこ(1回だけw)
○犬をみて「ワンワン」って言った!(たぶん)
○舌をならす
○パンを指でつまんで自分で食べる
○バァバが好きで、見つけると猛スピードで追いかける
○お昼寝が1日1回になる
またいろいろと出来ることが増えてきました♪
来週は9ヶ月検診に行ってきます☆
この1ヶ月でできるようになったことは
○両手でパチパチと拍手
○お座りからつかまり立ち
○バイバイ
○おまるでおしっこ(1回だけw)
○犬をみて「ワンワン」って言った!(たぶん)
○舌をならす
○パンを指でつまんで自分で食べる
○バァバが好きで、見つけると猛スピードで追いかける
○お昼寝が1日1回になる
またいろいろと出来ることが増えてきました♪
来週は9ヶ月検診に行ってきます☆
1年半前くらいに通っていたチャイルドマインダージャパンのブラッシュアップ研修会に行ってきました☆
内容が子どもの遊びについてで、子連れでもOKということで
次女も一緒に参加。
「いないいないばぁ」とか「いっぽんばしコチョコチョ」とか遊びながらだったので
次女はとってもご機嫌でした♪
研修会の間、長女はパパと念願の IKEA へ!!
スモーランドという、無料の託児サービスがあって、ずっとそこで遊びたがっていたのです☆
100~130cmの子どもで、トイレトレーニングが完了していれば
60分無料で預かってくれますw
かなり人気のあるスモーランドは
もう6時過ぎだというのに、土曜日だからか40分待ちだったそう。
研修会が終わってから、電車とシャトルバスでIKEAへ向かうと、
長女はボールプールと、絵本と、ウォールクライミングがあって、、
と、とても楽しそうに話してくれました♪
ちなみに、電車でIKEAへ行く場合、新横浜駅からシャトルバスがでています。
バス停が駅からけっこう離れていて、ちょっと分かりにくいの(T▽T)
駅員さんに聞いても「わかりかねます。」って。。。
とにかく、バスターミナルの一番奥のほうです(;・∀・)
8時過ぎの最終バスになんとか間に合い、無事に長女たちと合流が出来ましたw
内容が子どもの遊びについてで、子連れでもOKということで
次女も一緒に参加。
「いないいないばぁ」とか「いっぽんばしコチョコチョ」とか遊びながらだったので
次女はとってもご機嫌でした♪
研修会の間、長女はパパと念願の IKEA へ!!
スモーランドという、無料の託児サービスがあって、ずっとそこで遊びたがっていたのです☆
100~130cmの子どもで、トイレトレーニングが完了していれば
60分無料で預かってくれますw
かなり人気のあるスモーランドは
もう6時過ぎだというのに、土曜日だからか40分待ちだったそう。
研修会が終わってから、電車とシャトルバスでIKEAへ向かうと、
長女はボールプールと、絵本と、ウォールクライミングがあって、、
と、とても楽しそうに話してくれました♪
ちなみに、電車でIKEAへ行く場合、新横浜駅からシャトルバスがでています。
バス停が駅からけっこう離れていて、ちょっと分かりにくいの(T▽T)
駅員さんに聞いても「わかりかねます。」って。。。
とにかく、バスターミナルの一番奥のほうです(;・∀・)
8時過ぎの最終バスになんとか間に合い、無事に長女たちと合流が出来ましたw
パンを焼くとあっという間に食べちゃうから 今回は一度に2種類w
まずは前回と同じパンドミー。
1次発酵は初めてボールいっぱいに膨らみました♪
こんなに膨らむのねぇってくらい。
温めておいたのが良かったのかも!
今までは発酵足りてなかったのかもね。。
2次発酵はオーブン30℃にしてやってたんだけど
途中で義母がレンジを使ってまして・・・(;´Д`)ウウッ…
まぁ、30℃じゃさわっても熱くはないからわからないか。
そんなわけで2次発酵の時間も正確にわからなくなり
とりあえず焼いてみましたが”
ちょ~~~おいしい!!!
見た目はやっぱり良くないんだけど。
前回よりさらにおいしくなったよ~♪
もっちりしっとりプラス、甘みがあるの!
ブランチで食べたら、
あっという間にほぼ1斤食べ終わっちゃった。
パンがあまり好きではない夫も、
手作りパンから、ホテルで出てくるパンみたいになってきたってw
で、続いてバケット。
ブルスケッタを食べたいなぁと思って焼いてみましたw
形はまぁ、いいよね!?
クープ(切れ目)もまぁまぁきれいに入ってるし。

けど、焼き色がいまいちだったなぁ。
次は上段ではなく最上段で焼くか、 それとももう少し時間を長くするか。
味のほうは、ちょっと酸味がありました。
フランスパンって特に酸味のあるパンではないよね?
1次発酵の時に、膨らんだら一度パンチをして、
さらに膨らむまで待つんだけど
その時にちょっと待ちすぎたのかもしれない。
夕飯にガーリック塗って、オリーブオイルと塩コショウして出したら
長女は
「これもおいしいけどさ、朝の方がおいしかった。。」
子どもは正直だねぇ(*≧m≦*)ププッ
バケットには蜂蜜が入っているから、
1才未満の次女にはパンドミーをあげましたw
まずは前回と同じパンドミー。
1次発酵は初めてボールいっぱいに膨らみました♪
こんなに膨らむのねぇってくらい。
温めておいたのが良かったのかも!
今までは発酵足りてなかったのかもね。。
2次発酵はオーブン30℃にしてやってたんだけど
途中で義母がレンジを使ってまして・・・(;´Д`)ウウッ…
まぁ、30℃じゃさわっても熱くはないからわからないか。
そんなわけで2次発酵の時間も正確にわからなくなり
とりあえず焼いてみましたが”
ちょ~~~おいしい!!!
見た目はやっぱり良くないんだけど。
前回よりさらにおいしくなったよ~♪
もっちりしっとりプラス、甘みがあるの!
ブランチで食べたら、
あっという間にほぼ1斤食べ終わっちゃった。
パンがあまり好きではない夫も、
手作りパンから、ホテルで出てくるパンみたいになってきたってw
で、続いてバケット。
ブルスケッタを食べたいなぁと思って焼いてみましたw
形はまぁ、いいよね!?
クープ(切れ目)もまぁまぁきれいに入ってるし。
けど、焼き色がいまいちだったなぁ。
次は上段ではなく最上段で焼くか、 それとももう少し時間を長くするか。
味のほうは、ちょっと酸味がありました。
フランスパンって特に酸味のあるパンではないよね?
1次発酵の時に、膨らんだら一度パンチをして、
さらに膨らむまで待つんだけど
その時にちょっと待ちすぎたのかもしれない。
夕飯にガーリック塗って、オリーブオイルと塩コショウして出したら
長女は
「これもおいしいけどさ、朝の方がおいしかった。。」
子どもは正直だねぇ(*≧m≦*)ププッ
バケットには蜂蜜が入っているから、
1才未満の次女にはパンドミーをあげましたw
最近またちょこちょことパンを作ってたんだけど、
久しぶりに写真を撮ったので記念にアップしますw
この頃よく作っていたのは、
手作りパンの基本のリュスティック。
丸めたりしないで、切りっぱなしで焼くパンです。
チョコ入りが長女とパパには好評♪
あとはいつものベーグルとか。
プレーンの他に、レーズンシナモン、メープルウォールナッツ、とやっぱりチョコ入りなどなど。
ずっとベーグルかリュスティックばかりだったから
失敗していたパンドミーを久しぶりに作ってみました。
今回は1次発酵を常温で24時間以上放置。
もしかしたら過発酵かも。。と心配になりつつ焼いてみたら、
す~っごいいい香り~♪
子どもたちを寝かせてから成型、2次発酵を始めたから
焼きあがったのはもう寝る時間なのにちょっと味見w
そしたらす~っごくおいしくできてました~(*^▽^*)
やっとリベンジできたわ☆
モチっとしてて、しっとりしてて。
う~ん。止まらない!!
まだまだフォションのパンドミーにはほど遠いけどね。
まぁ、これだけ食べられれば充分でしょう☆
あとは見た目ももうちょっと頑張らないとだね。
久しぶりに写真を撮ったので記念にアップしますw
この頃よく作っていたのは、
手作りパンの基本のリュスティック。
丸めたりしないで、切りっぱなしで焼くパンです。
チョコ入りが長女とパパには好評♪
あとはいつものベーグルとか。
プレーンの他に、レーズンシナモン、メープルウォールナッツ、とやっぱりチョコ入りなどなど。
ずっとベーグルかリュスティックばかりだったから
失敗していたパンドミーを久しぶりに作ってみました。
今回は1次発酵を常温で24時間以上放置。
もしかしたら過発酵かも。。と心配になりつつ焼いてみたら、
す~っごいいい香り~♪
子どもたちを寝かせてから成型、2次発酵を始めたから
焼きあがったのはもう寝る時間なのにちょっと味見w
そしたらす~っごくおいしくできてました~(*^▽^*)
やっとリベンジできたわ☆
モチっとしてて、しっとりしてて。
う~ん。止まらない!!
まだまだフォションのパンドミーにはほど遠いけどね。
まぁ、これだけ食べられれば充分でしょう☆
あとは見た目ももうちょっと頑張らないとだね。
ちょうど1年前くらいに応募して
大豆の種まきから始まったみそ作り。
今日が最後の仕上げ、みその仕込みでした~♪
種まきをして、草むしりをして、収穫して、脱粒して。。。
って、ほとんど夫と長女が参加していたのですが(;´▽`A``アセアセ
脱粒したあと、農協できれいにしてもらった大豆を受け取り、
前々日からお水にひたし、
前日にコトコトと弱火にかけて柔らかく煮て、
当日の朝、また温めて水分をなくして。
ここも夫が1人で頑張ってましたw
そして今日、10時集合なのに、すでにもうみんなみそ作りが始まってた!
もう5~6年続けて参加してる人もいるそうで。
年季の入った瓶や漬物用のタッパーを持参してる人がほとんどでした。

水切りした大豆に麹と塩を混ぜて、
それをミンチにしてよーく混ぜたら
ハンバーグを作るみたいにパンパンと空気を抜いてから
瓶の中に入れていきます。
我が家はビニール袋に詰めて持って帰りました。
ここまで1時間もかからずに終了!!
なんだかあっという間だったなぁ。
常温で6ヶ月熟成させたら完成です☆
初めての手作り味噌たのしみ~♪
主催の方の黒豆入り手作り味噌をお土産に買って帰りました。
きゅうりに付けて食べたり、焼きおにぎりにしたり。
味噌好きの長女は味噌ばっかりバクバク食べてたw
大豆の種まきから始まったみそ作り。
今日が最後の仕上げ、みその仕込みでした~♪
種まきをして、草むしりをして、収穫して、脱粒して。。。
って、ほとんど夫と長女が参加していたのですが(;´▽`A``アセアセ
脱粒したあと、農協できれいにしてもらった大豆を受け取り、
前々日からお水にひたし、
前日にコトコトと弱火にかけて柔らかく煮て、
当日の朝、また温めて水分をなくして。
ここも夫が1人で頑張ってましたw
そして今日、10時集合なのに、すでにもうみんなみそ作りが始まってた!
もう5~6年続けて参加してる人もいるそうで。
年季の入った瓶や漬物用のタッパーを持参してる人がほとんどでした。
水切りした大豆に麹と塩を混ぜて、
それをミンチにしてよーく混ぜたら
ハンバーグを作るみたいにパンパンと空気を抜いてから
瓶の中に入れていきます。
我が家はビニール袋に詰めて持って帰りました。
ここまで1時間もかからずに終了!!
なんだかあっという間だったなぁ。
常温で6ヶ月熟成させたら完成です☆
初めての手作り味噌たのしみ~♪
主催の方の黒豆入り手作り味噌をお土産に買って帰りました。
きゅうりに付けて食べたり、焼きおにぎりにしたり。
味噌好きの長女は味噌ばっかりバクバク食べてたw
次女8ヶ月になりました~☆
68cm・7500gと、少しだけ大きくなりましたw
3/4に両手で(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ と拍手が出来るようになって
楽しそうにひたすらパチパチしてて
3/5にお座りから1人でつかまり立ちができるようになりました!
ズリバイはさらにスピードアップしてきたけど、
ハイハイはまだしないねぇ。
腕立て伏せの格好をして、おしりを上げてフリフリはよくしてます。
そして次女の初節句!!
ということで、今年もパパが頑張って段飾りを出してくれました☆
今年は暖かいし、もう遅いかなぁと思いつつも
曽我の梅を見に行ってきたけど、もう満開は過ぎちゃって散りぎみでした。。
じゃぁ、桜なら!と松田の早咲きの河津桜を見に行ったら
こっちはちょこっとまだ早かったかな。
子どもたち2人とも寝ちゃったので
ドライブしただけで帰ってきちゃった。
夕飯は毎年恒例のチラシ寿司♪

1昆布、お酒少々、桜海老と一緒にご飯を炊く。
2にんじんをお花形にしてグラッセにする。
3干ししいたけをもどして、醤油とお砂糖で煮る。
4れんこんをスライスして煮る。
5たまごにお砂糖と塩少々を混ぜていり卵をつくる。
6マグロを漬けにする。
7酢飯に3と4とゴマを混ぜる。
8たまご、しそ、マグロ、いくら、にんじん、さやいんげんをトッピング。
今回はちょっと失敗しちゃったんだけど、
椎茸を濃い目に味付けすることと
蓮根を甘酸っぱくするのがポイントです。
それと、長女が好きな厚切りお芋の天ぷらと
パパリクエストの鶏のから揚げ。
蛤の潮汁に
デザートは桃のシャーベットとチョコチップアイスを作りましたw
次女には、蓮根、お芋、人参のすりつぶしと
蛤のお汁を薄めたもの。
料理を作っている間、
長女は「パパとママの結婚式!」と言って
お雛様の絵を描いてくれてました☆
68cm・7500gと、少しだけ大きくなりましたw
3/4に両手で(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ と拍手が出来るようになって
楽しそうにひたすらパチパチしてて
3/5にお座りから1人でつかまり立ちができるようになりました!
ズリバイはさらにスピードアップしてきたけど、
ハイハイはまだしないねぇ。
腕立て伏せの格好をして、おしりを上げてフリフリはよくしてます。
そして次女の初節句!!
ということで、今年もパパが頑張って段飾りを出してくれました☆
今年は暖かいし、もう遅いかなぁと思いつつも
曽我の梅を見に行ってきたけど、もう満開は過ぎちゃって散りぎみでした。。
じゃぁ、桜なら!と松田の早咲きの河津桜を見に行ったら
こっちはちょこっとまだ早かったかな。
子どもたち2人とも寝ちゃったので
ドライブしただけで帰ってきちゃった。
夕飯は毎年恒例のチラシ寿司♪
1昆布、お酒少々、桜海老と一緒にご飯を炊く。
2にんじんをお花形にしてグラッセにする。
3干ししいたけをもどして、醤油とお砂糖で煮る。
4れんこんをスライスして煮る。
5たまごにお砂糖と塩少々を混ぜていり卵をつくる。
6マグロを漬けにする。
7酢飯に3と4とゴマを混ぜる。
8たまご、しそ、マグロ、いくら、にんじん、さやいんげんをトッピング。
今回はちょっと失敗しちゃったんだけど、
椎茸を濃い目に味付けすることと
蓮根を甘酸っぱくするのがポイントです。
それと、長女が好きな厚切りお芋の天ぷらと
パパリクエストの鶏のから揚げ。
蛤の潮汁に
デザートは桃のシャーベットとチョコチップアイスを作りましたw
次女には、蓮根、お芋、人参のすりつぶしと
蛤のお汁を薄めたもの。
料理を作っている間、
長女は「パパとママの結婚式!」と言って
お雛様の絵を描いてくれてました☆
おすすめリンク
ツイッター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
あっきーのプロフィール
HN:
あっきー
年齢:
46
HP:
性別:
女性
誕生日:
1978/11/23
職業:
スリング屋さん
趣味:
料理・ロハス・旅
自己紹介:
☆かぞく☆
パパ→家族思いで家事もいっぱい手伝ってくれます♪
長女→2002年6月生まれ。転んでも泣かない強い子。妹想いの優しいお姉ちゃん。
次女→2006年7月生まれ。パパに激似の女の子☆歌が大好きです。
三女→2007年11月生まれ。まだまだスリング大好きっこ。
☆好きなこと☆
旅 →バックパックでいろんな国に行きたいです。将来はオーストラリアに永住するのが夢。
料理→調理師免許取得しました♪
手作り→石けん、天然酵母パン、ハーブなど。
ロハス→自然・天然・ナチュラルって言葉に惹かれます。
☆ついったー☆
http://twitter.com/ackeySling
適当につぶやいてます。フォローお願いします♪
パパ→家族思いで家事もいっぱい手伝ってくれます♪
長女→2002年6月生まれ。転んでも泣かない強い子。妹想いの優しいお姉ちゃん。
次女→2006年7月生まれ。パパに激似の女の子☆歌が大好きです。
三女→2007年11月生まれ。まだまだスリング大好きっこ。
☆好きなこと☆
旅 →バックパックでいろんな国に行きたいです。将来はオーストラリアに永住するのが夢。
料理→調理師免許取得しました♪
手作り→石けん、天然酵母パン、ハーブなど。
ロハス→自然・天然・ナチュラルって言葉に惹かれます。
☆ついったー☆
http://twitter.com/ackeySling
適当につぶやいてます。フォローお願いします♪
カテゴリー
ブログ内検索