×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長女@小4、10歳になりました!
あっという間の10年のようで、振り返るとやっぱりいろいろとあった10年。
まだ赤ちゃんの息子っちを見ていると、10年前は長女もこんなにちいさかったんだもんなーと不思議です。
私にとっては初めての出産だったから、今でも一番色濃く覚えている長女の誕生。
長女が生まれたことで、私は母親になり、夫は父親に、両親は祖父母、祖父母は曾祖父母…
と、家族みんなの役割も1つ増えた記念すべき日です。
赤ちゃんだった頃は、それはもう1日中ギャン泣きで、一日中抱っこにおっぱいに…
とにかくノイローゼになりそうなくらい辛くて、今の私が抱っこの仕方から寝かせ方まで教えてあげられたらどんなに救われたか、本当に育児が嫌になってたけど、
それを過ぎてからは、ほとんど手のかからない子にスクスクと育ってくれました。
赤ちゃんの頃は育てやすかったけど、今はいたずらが絶えない次女三女コンビに比べると、長女は本当に素晴らしい(笑)
ポケーっと抜けているところもあって、でも、4人姉弟の長女として、彼女なりにがんばってくれています!
お誕生日当日は、お昼過ぎから ぐりんぱに行きたい!と、急いで出発したものの遊べる時間があまりなさそうだったので、急きょ方向転換してIKEAへ。
4~10才の子が遊べるキッズスペース、スモーランドに初めて3姉妹そろって遊ぶことが出来ました。
年齢制限があるので、3人で遊べるのも、この1年だけの限定。
ケーキは、しっとりと濃厚でずしーとチョコみたいなガトーショコラ、とのことで、いつもと違うレシピで早朝から作ってみました。
ずしーっとはしていなかったけど、おいしい!って合格点はもらえました♪
プレゼントはばぁばからはデジタルカメラ、実家からはお洋服たくさん。
これから思春期・反抗期と、長女とは初めてのことだらけですが、これからも一緒に成長して、楽しんでいきたいです☆
PR
あっという間の10年のようで、振り返るとやっぱりいろいろとあった10年。
まだ赤ちゃんの息子っちを見ていると、10年前は長女もこんなにちいさかったんだもんなーと不思議です。
私にとっては初めての出産だったから、今でも一番色濃く覚えている長女の誕生。
長女が生まれたことで、私は母親になり、夫は父親に、両親は祖父母、祖父母は曾祖父母…
と、家族みんなの役割も1つ増えた記念すべき日です。
赤ちゃんだった頃は、それはもう1日中ギャン泣きで、一日中抱っこにおっぱいに…
とにかくノイローゼになりそうなくらい辛くて、今の私が抱っこの仕方から寝かせ方まで教えてあげられたらどんなに救われたか、本当に育児が嫌になってたけど、
それを過ぎてからは、ほとんど手のかからない子にスクスクと育ってくれました。
赤ちゃんの頃は育てやすかったけど、今はいたずらが絶えない次女三女コンビに比べると、長女は本当に素晴らしい(笑)
ポケーっと抜けているところもあって、でも、4人姉弟の長女として、彼女なりにがんばってくれています!
お誕生日当日は、お昼過ぎから ぐりんぱに行きたい!と、急いで出発したものの遊べる時間があまりなさそうだったので、急きょ方向転換してIKEAへ。
4~10才の子が遊べるキッズスペース、スモーランドに初めて3姉妹そろって遊ぶことが出来ました。
年齢制限があるので、3人で遊べるのも、この1年だけの限定。
ケーキは、しっとりと濃厚でずしーとチョコみたいなガトーショコラ、とのことで、いつもと違うレシピで早朝から作ってみました。
ずしーっとはしていなかったけど、おいしい!って合格点はもらえました♪
プレゼントはばぁばからはデジタルカメラ、実家からはお洋服たくさん。
これから思春期・反抗期と、長女とは初めてのことだらけですが、これからも一緒に成長して、楽しんでいきたいです☆
先月2社のデザイン会社さんと面談をして、どちらもデザインがステキだったのですが
2社とも東京の会社だったのでした。
そこで、やっぱり夢を形にしていくには、地元でもっと密に話が出来た方がいいのでは。
地元を知っている人の方が、この小田原に適した形につくれるのではないか。
と、いろいろ考え、地元の会社にも問い合わせを出してみたのでした。
しかし、しばらく経っても返事は来ず。。。
ゴールデンウィークもあけて落ち着いた頃、電話をしてみたところ、
お問い合わせフォームから送ったメールが届いていなかったようで。
でも、以前一度お会いしたことがあったのを覚えていてくださったので、話はトントンと進み。
面談→決定!と即決!!
店舗を大きくするぞ!(夢) ではなく、
現実に一歩近づきました!
2社とも東京の会社だったのでした。
そこで、やっぱり夢を形にしていくには、地元でもっと密に話が出来た方がいいのでは。
地元を知っている人の方が、この小田原に適した形につくれるのではないか。
と、いろいろ考え、地元の会社にも問い合わせを出してみたのでした。
しかし、しばらく経っても返事は来ず。。。
ゴールデンウィークもあけて落ち着いた頃、電話をしてみたところ、
お問い合わせフォームから送ったメールが届いていなかったようで。
でも、以前一度お会いしたことがあったのを覚えていてくださったので、話はトントンと進み。
面談→決定!と即決!!
店舗を大きくするぞ!(夢) ではなく、
現実に一歩近づきました!
息子っち、8ヶ月になっての べびぃ整体です。
はいはい、つかまり立ち、つかまり立ちからお座り、段差のあるところの移動ができるようになった息子っち。
ただ、はいはいする時に、手がパーではなく、「グー」のままだったのが気になったので、それをなおす遊びや運動を教わりました。
ケア中にちょこっと練習しただけで「パー」になるから、赤ちゃんってすごい!
けど、すぐに「グー」に戻ってしまったので、家でも継続していこうと思います。
パーになれば、高速ハイハイでも転ばなくなるはずw
今回は、アシスタントの助産師さんもいらっしゃったので、私のケアと同時進行で息子っちのまんまる抱っこも進む予定だったのですが、遊びたい気持ちが強すぎて、スリングの中から脱出しようとしちゃって。
家でも普段からスリングでまんまる抱っこをしているし、今回はコリや歪みなど気になるところは特にないとのことだったので、息子っちはひたすらミニカーで遊んでご機嫌でした。
うちには女の子のおもちゃばかりで、ミニカーとかないからなぁ。
そろそろ息子っち用の男の子のおもちゃも買ってあげようかなw
さて、私のほうは、産後8ヶ月目にして月のものが再開しまして・・・。
そのせいもあって、骨盤がゆるみやすい状態で歪みもあったようです。
いつも左側なんだなぁ。
無意識に左で抱っこすることが多いのも原因だと思う。
そして、出かける直前に、腰をグギっとやってしまって歩くのも痛かったので、ちょうどそこもケアしてもらってスッキリ!
ケアの当日だったのが、不幸中の幸いですw
他に、風邪気味、熱中症になりかけている、疲れている・・・などなど。
風邪気味なのは気づいていたけど、熱中症なんてこの時期になるとは思わずにビックリでした。
けど、いろいろと体の不調や今の状態を教えてもらうことで、なんとなく自分の体のことも少しずつだけど、小さな変化にも気づけるようになってきたような気がします。
自分の体が芯から良くなることで、気持ちよく、やせやすくなるし、赤ちゃんの抱っこも上手に出来るようになるので、母子整体、オススメです☆
はいはい、つかまり立ち、つかまり立ちからお座り、段差のあるところの移動ができるようになった息子っち。
ただ、はいはいする時に、手がパーではなく、「グー」のままだったのが気になったので、それをなおす遊びや運動を教わりました。
ケア中にちょこっと練習しただけで「パー」になるから、赤ちゃんってすごい!
けど、すぐに「グー」に戻ってしまったので、家でも継続していこうと思います。
パーになれば、高速ハイハイでも転ばなくなるはずw
今回は、アシスタントの助産師さんもいらっしゃったので、私のケアと同時進行で息子っちのまんまる抱っこも進む予定だったのですが、遊びたい気持ちが強すぎて、スリングの中から脱出しようとしちゃって。
家でも普段からスリングでまんまる抱っこをしているし、今回はコリや歪みなど気になるところは特にないとのことだったので、息子っちはひたすらミニカーで遊んでご機嫌でした。
うちには女の子のおもちゃばかりで、ミニカーとかないからなぁ。
そろそろ息子っち用の男の子のおもちゃも買ってあげようかなw
さて、私のほうは、産後8ヶ月目にして月のものが再開しまして・・・。
そのせいもあって、骨盤がゆるみやすい状態で歪みもあったようです。
いつも左側なんだなぁ。
無意識に左で抱っこすることが多いのも原因だと思う。
そして、出かける直前に、腰をグギっとやってしまって歩くのも痛かったので、ちょうどそこもケアしてもらってスッキリ!
ケアの当日だったのが、不幸中の幸いですw
他に、風邪気味、熱中症になりかけている、疲れている・・・などなど。
風邪気味なのは気づいていたけど、熱中症なんてこの時期になるとは思わずにビックリでした。
けど、いろいろと体の不調や今の状態を教えてもらうことで、なんとなく自分の体のことも少しずつだけど、小さな変化にも気づけるようになってきたような気がします。
自分の体が芯から良くなることで、気持ちよく、やせやすくなるし、赤ちゃんの抱っこも上手に出来るようになるので、母子整体、オススメです☆
末っ子長男の息子っち、8ヶ月になりました。
今までずっと断固拒否していた離乳食ですが、
赤ちゃん用のおせんべいを食べるようになり、
その調子でお粥などををあげてみても無残なことになり。。。
ある時 夫にスプーンを渡してあげてもらうと、
突然なんのためらいもなく、パクっと!!
そして、おくちを大きくあーんとあけるようになりました。
今までなんだったんだーっってママは不思議だったのですが、どうやら、
ママ=おっぱい
と、なり、ママからは母乳以外のものを受け付けない、なんて赤ちゃんも
チラホラいるそうです。
と、ツイッターでフォロワーさんから教えてもらいましたw
そのほかに・・・
・おいでってすると、両手が出るようになる
・つかまり立ちが上手になった
・ズリばい→ハイハイ→高速ハイハイができるように
・見えないところから家族の声がすると、呼ぶように大きな声をだす
・誰かがそばにいても、置いていかれると「連れて行ってー!」大泣き
・コップで麦茶が少し飲めた
この1ヶ月でハイハイ、つかまり立ちを完全にマスターしたので、
自由に動き回ってとても楽しそうです♪
おむつ替えもジッとしていられないので、パンツ型のニシキにしました☆

今までずっと断固拒否していた離乳食ですが、
赤ちゃん用のおせんべいを食べるようになり、
その調子でお粥などををあげてみても無残なことになり。。。
ある時 夫にスプーンを渡してあげてもらうと、
突然なんのためらいもなく、パクっと!!
そして、おくちを大きくあーんとあけるようになりました。
今までなんだったんだーっってママは不思議だったのですが、どうやら、
ママ=おっぱい
と、なり、ママからは母乳以外のものを受け付けない、なんて赤ちゃんも
チラホラいるそうです。
と、ツイッターでフォロワーさんから教えてもらいましたw
そのほかに・・・
・おいでってすると、両手が出るようになる
・つかまり立ちが上手になった
・ズリばい→ハイハイ→高速ハイハイができるように
・見えないところから家族の声がすると、呼ぶように大きな声をだす
・誰かがそばにいても、置いていかれると「連れて行ってー!」大泣き
・コップで麦茶が少し飲めた
この1ヶ月でハイハイ、つかまり立ちを完全にマスターしたので、
自由に動き回ってとても楽しそうです♪
おむつ替えもジッとしていられないので、パンツ型のニシキにしました☆
息子っちの初節句。
娘たちは特別お祝いってほどのことをしてこなかったような気がしますが、
待望の長男ということで(笑)
兜と鯉のぼりは実家から。
コンパクトで出し入れしやすいものを、と大雑把なリクエストだけして
後は両親任せで選んでもらいましたw
当日は両親も招いて、料亭 門松 さんでお食事会。
息子っちは、この後お昼寝突入で、だれが主役なんだか

お料理は兜や柏餅が添えてあったりと、端午の節句を感じられる内容でお味も満足♪
自宅に戻ってから、鯉のぼりケーキ!
ロールケーキが鯉のぼりになってるの。
来年は真似して作ってみようかな☆
そして、毎年恒例のお祭り!
今年もお店にお神輿を突っ込んでもらいました。
夜は宮入り。
お神輿を担いで、全速力で走ってお宮へ突っ込む小田原流。
何度見てもやっぱりかっこいいし興奮します!
いつか息子っちも担ぐようになるかな~☆
店舗を大きくしたいな~と思って1ヶ月。
実は、デザイン会社さんと面談してみました。
現在のログハウスは、自分たちで建物から内装まですべて作ってきたのですが、
今度は、もっとお店らしく、オシャレな感じもだしたいな~と思い、
気になる2社のデザイン会社さんとお話をしました。
過去の実績を見せていただいたのですが、
こんなお店で過ごせたら、接客ができたら、なんてステキなんだろう!!って
さらに、さ~らに 夢が膨らんできました☆
今の状態では狭すぎるし、妊婦さんや赤ちゃんにももっとくつろいでもらいたい!
それならやっぱり建て替えるしかないんじゃないか!?
ということで、夢から少しだけ、ちょこっと進んでみて、
少しだけ現実が見えてきたような気がします♪
実は、デザイン会社さんと面談してみました。
現在のログハウスは、自分たちで建物から内装まですべて作ってきたのですが、
今度は、もっとお店らしく、オシャレな感じもだしたいな~と思い、
気になる2社のデザイン会社さんとお話をしました。
過去の実績を見せていただいたのですが、
こんなお店で過ごせたら、接客ができたら、なんてステキなんだろう!!って
さらに、さ~らに 夢が膨らんできました☆
今の状態では狭すぎるし、妊婦さんや赤ちゃんにももっとくつろいでもらいたい!
それならやっぱり建て替えるしかないんじゃないか!?
ということで、夢から少しだけ、ちょこっと進んでみて、
少しだけ現実が見えてきたような気がします♪
息子っち 7ヶ月になってのべびぃ整体です。
お座りはだいぶしっかりと出来るようになり、朝までズリバイをしていたのに、
サロンでは突然おもちゃに向かってハイハイを始めた息子っち!
つかまり立ちも始めたから、ちょっと早いんじゃないかなぁと心配だったけど、
無理にやらせたわけではなく、自発的に自力でやったことは問題ないとの事。
よかったよかった!
逆に、お座りもできないうちから座らせる様なイスにのせたり、
無理に立たせる様なことは良くないみたいです。
ハイハイをするようになったのは良いのだけど、
なんとなく左足を動かして、右足は伸ばし気味なところが気になってて。
そしたら、私が何気なくしていた縦抱っこが問題だったようです。。。
普段はスリングでまんまる抱っこか、素手で横まんまる抱っこをしていたのですが、
腰がしっかりとしてきた最近は、たまに素手で縦抱っこをしていることもあって。
そのときに、左足はまげて、右足をダラーんと、無意識に抱っこしてたんですね。
それが原因だ!って。
素手での正しい縦抱っこも習ったので一安心です☆
息子っちが終わった後は、私の番♪
スリングで息子っちを抱っこしたまま、私の施術をしてくれるんです。
すごいなー。
普段から四種混合体操やストレッチをしてケアはしているけど、
やっぱり月に1度、ほぐしてもらうと気持ち良い~です!
私が通っているべびぃケアの先生は、気功も取り入れているので
体の内側や自分では気づかない不調などもケアしてくれるので
すっごくラクになります。
今回は、唇の右横に増えてきたポチっと赤いできものも
「そこの原因も取っておいたよー。」って。
次の日の朝にはポチっとが小さくなって痛みも引いているから不思議~!
家でも習った腹筋や操体法をがんばろうっと。
お座りはだいぶしっかりと出来るようになり、朝までズリバイをしていたのに、
サロンでは突然おもちゃに向かってハイハイを始めた息子っち!
つかまり立ちも始めたから、ちょっと早いんじゃないかなぁと心配だったけど、
無理にやらせたわけではなく、自発的に自力でやったことは問題ないとの事。
よかったよかった!
逆に、お座りもできないうちから座らせる様なイスにのせたり、
無理に立たせる様なことは良くないみたいです。
ハイハイをするようになったのは良いのだけど、
なんとなく左足を動かして、右足は伸ばし気味なところが気になってて。
そしたら、私が何気なくしていた縦抱っこが問題だったようです。。。
普段はスリングでまんまる抱っこか、素手で横まんまる抱っこをしていたのですが、
腰がしっかりとしてきた最近は、たまに素手で縦抱っこをしていることもあって。
そのときに、左足はまげて、右足をダラーんと、無意識に抱っこしてたんですね。
それが原因だ!って。
素手での正しい縦抱っこも習ったので一安心です☆
息子っちが終わった後は、私の番♪
スリングで息子っちを抱っこしたまま、私の施術をしてくれるんです。
すごいなー。
普段から四種混合体操やストレッチをしてケアはしているけど、
やっぱり月に1度、ほぐしてもらうと気持ち良い~です!
私が通っているべびぃケアの先生は、気功も取り入れているので
体の内側や自分では気づかない不調などもケアしてくれるので
すっごくラクになります。
今回は、唇の右横に増えてきたポチっと赤いできものも
「そこの原因も取っておいたよー。」って。
次の日の朝にはポチっとが小さくなって痛みも引いているから不思議~!
家でも習った腹筋や操体法をがんばろうっと。
息子っち、7ヶ月になりました☆
6ヶ月になってから、ちょこっとお座りの練習を始めたら、あっという間にマスター。
寝返りも簡単にコロンと転がり、ズリバイを始めたかと思ったら四つん這いのポーズもするように。
ずりずりと移動して、ちょこんとお座りして、だいぶ自由に動けるようになってとっても楽しそうです♪
ここ2~3日、つかまり立ちもしようと懸命に練習していて、ほんのちょこっとだけ立てるようにもなりました。
小柄だから、身軽に動けるのかな。
いまだに産院でいただいた60サイズの洋服が着られてます。
毎日のようにいろんなお客様にお会いするからか、人見知りは今のところないみたい。
でも、私の姿が見えなくなると大泣きです。
私だけじゃなく、パパがいなくなっても泣くんですけどねw
小さくてかわいい下の歯が2本生えてきたのですが、離乳食は相変わらずで。。。
でも、おととい赤ちゃん用のおせんべいをあげてみたら、やっと食べてくれました☆
べびぃ整体の先生に、ドロドロじゃなくて固形がいいのかもね~とアドバイスをもらっていたんだけど、まさにその通り!
自分で持って食べるのも楽しいのかもね♪
さてさて、来月は初節句!
我が家に初めて鯉のぼりがゆらゆらと泳いでます。
桃の節句はチラシ寿司と蛤の潮汁が定番になったけど、端午の節句は何をするんだっけな??
柏餅?菖蒲湯??
前回の 「スリングは苦しそう!?」 の記事に、いろんな方からのコメントやご意見をいただきました。
そのうちのほとんどは、気にしなくて良い!自信を持ってスリングを使って!
と励ましの内容で、とても感謝しています。
でも中には、「うちの子はスリングを嫌がって入りませんでした。」という内容も。
スリングを好きな子もいれば、嫌いな子もいるのか?
絶対に嫌いなんて子はいない!とは私は断言できないけれども、いくつか改善すれば、スリングを好きになる子はかなり増えると思います。
まず、低月齢の赤ちゃんなのに、平らで硬いお布団に「大」の字でスヤスヤ眠れる子。
このタイプの赤ちゃんは、たいていスリングに入れると嫌がります。
そして、ほとんどが向き癖があると思います。
うちの次女がこのタイプでした。
スリング屋の娘なのに、スリングを嫌がるなんてどうしよう、、なんて思ったこともありました。
お腹にいるときの赤ちゃんは、小さく丸まって、ふわふわの子宮の壁に包まれています。
そんな赤ちゃんが、生まれたからと言って、突然、背中が真っ直ぐに伸びて、無防備な状態で安心できるとは思えません。
お腹の中と同じような状態にしてあげることで、赤ちゃんは安心してスヤスヤと寝てくれます。
その状態を作れるのがスリングです。
だから、たいていの赤ちゃんはスリングの中で落ち着くのです。
「大」の字に寝られたうちの次女。
常に右を向いてばかりだったので、年長になった今でも頭の形は変形しています。
「お座りが出来るようになれば、頭の形はキレイになる」 なんてことを聞いて、気にしないようにしていたけど、そんなことはありませんでした。
長女と次女は2600g台と小さめに生まれたのですが、次女だけは3400gと若干大きめでした。
そして、骨盤ケアなど知らず、妊娠中に何もしていなかったので、たぶん、私のお腹の中の居心地が良くなかったのかもしれません。
まん丸ではなく、尖ったお腹の、いわゆる「男腹」とよく言われていました。
だから、次女は上手にお腹の中で丸くなれていなかったのかも。
息子は3000g弱で生まれましたが、妊娠中からトコちゃんベルトと体操で骨盤ケアをしていたおかげで、ふわふわと柔らかく、まーるくなれる赤ちゃんです。
寝てくれる赤ちゃんと、一日中泣いている赤ちゃんとでは、育児の楽しさは全く違います。
もちろん、ほとんど無駄泣きせず、スヤスヤと寝ている赤ちゃんは、精神的にも体力的にも余裕ができ、本当にかわいいです。
そんなスヤスヤと寝てくれる赤ちゃんを生み育てるためには、妊娠中、妊娠前からの骨盤ケアが必須だと思います。
そして、新生児・乳児期には丸く抱っこし、丸く寝かせてあげることで、赤ちゃんはニコニコと健やかに育ちます。
長くなりましたが、「うちの子はスリングが嫌い!」だと思っているママ、ぜひ赤ちゃんを丸くなるように抱っこしてあげてください。
背中や首のコリがほぐれて、抱っこしやすくなり、きっとスリングも居心地の良い場所になるはずです。
丸く抱っこがわからなければ、当店へお越しください。
ギャン泣きで困っていた赤ちゃんが、スヤスヤと気持ち良さそうに寝ている姿にビックリするママがほとんどです。
スリングの中でまーるく抱っこされている赤ちゃんは、柔らかくって気持ち良さそうで、本当にかわいいですよ☆
そのうちのほとんどは、気にしなくて良い!自信を持ってスリングを使って!
と励ましの内容で、とても感謝しています。
でも中には、「うちの子はスリングを嫌がって入りませんでした。」という内容も。
スリングを好きな子もいれば、嫌いな子もいるのか?
絶対に嫌いなんて子はいない!とは私は断言できないけれども、いくつか改善すれば、スリングを好きになる子はかなり増えると思います。
まず、低月齢の赤ちゃんなのに、平らで硬いお布団に「大」の字でスヤスヤ眠れる子。
このタイプの赤ちゃんは、たいていスリングに入れると嫌がります。
そして、ほとんどが向き癖があると思います。
うちの次女がこのタイプでした。
スリング屋の娘なのに、スリングを嫌がるなんてどうしよう、、なんて思ったこともありました。
お腹にいるときの赤ちゃんは、小さく丸まって、ふわふわの子宮の壁に包まれています。
そんな赤ちゃんが、生まれたからと言って、突然、背中が真っ直ぐに伸びて、無防備な状態で安心できるとは思えません。
お腹の中と同じような状態にしてあげることで、赤ちゃんは安心してスヤスヤと寝てくれます。
その状態を作れるのがスリングです。
だから、たいていの赤ちゃんはスリングの中で落ち着くのです。
「大」の字に寝られたうちの次女。
常に右を向いてばかりだったので、年長になった今でも頭の形は変形しています。
「お座りが出来るようになれば、頭の形はキレイになる」 なんてことを聞いて、気にしないようにしていたけど、そんなことはありませんでした。
長女と次女は2600g台と小さめに生まれたのですが、次女だけは3400gと若干大きめでした。
そして、骨盤ケアなど知らず、妊娠中に何もしていなかったので、たぶん、私のお腹の中の居心地が良くなかったのかもしれません。
まん丸ではなく、尖ったお腹の、いわゆる「男腹」とよく言われていました。
だから、次女は上手にお腹の中で丸くなれていなかったのかも。
息子は3000g弱で生まれましたが、妊娠中からトコちゃんベルトと体操で骨盤ケアをしていたおかげで、ふわふわと柔らかく、まーるくなれる赤ちゃんです。
寝てくれる赤ちゃんと、一日中泣いている赤ちゃんとでは、育児の楽しさは全く違います。
もちろん、ほとんど無駄泣きせず、スヤスヤと寝ている赤ちゃんは、精神的にも体力的にも余裕ができ、本当にかわいいです。
そんなスヤスヤと寝てくれる赤ちゃんを生み育てるためには、妊娠中、妊娠前からの骨盤ケアが必須だと思います。
そして、新生児・乳児期には丸く抱っこし、丸く寝かせてあげることで、赤ちゃんはニコニコと健やかに育ちます。
長くなりましたが、「うちの子はスリングが嫌い!」だと思っているママ、ぜひ赤ちゃんを丸くなるように抱っこしてあげてください。
背中や首のコリがほぐれて、抱っこしやすくなり、きっとスリングも居心地の良い場所になるはずです。
丸く抱っこがわからなければ、当店へお越しください。
ギャン泣きで困っていた赤ちゃんが、スヤスヤと気持ち良さそうに寝ている姿にビックリするママがほとんどです。
スリングの中でまーるく抱っこされている赤ちゃんは、柔らかくって気持ち良さそうで、本当にかわいいですよ☆
おかげさまで あっきーショップは7周年を迎えることができました!
ありがとうございます!!
さて、現在 営業しているこの店舗は、2006年の夏に完成しました。
「ここにログハウスを建てる!!」とある日突然 思いつき、
それからいろんなログハウスメーカーを見て周り、
一番作りがしっかりと頑丈だったメーカーのログハウスを取り寄せ。
そして、夫の初めての日曜大工となるこのログハウスを建てたのでした。
ログハウスの内容の日記は「ログハウス」のカテゴリーへ。
もっと細かくいろいろと書きとめておけばよかった・・・。
そんなたくさんの夢がつまったログハウスなのですが、
だんだんと狭くなってきてしまって。
お客様もご家族でいらっしゃることが多くなり、
2~3組重なってしまうと、もう身動きがとれず。
2~3時間くらいかかる場合も多いので、そうなるとお手洗いが必要となり。
できたら、
商品説明と使い方講習の場所をそれぞれ確保できて、
工房や在庫置き場もあって、
お手洗いや授乳スペースもきちんと設置して・・・。
なんてまた新たにショップの夢が膨らみつつあります。
ありがとうございます!!
さて、現在 営業しているこの店舗は、2006年の夏に完成しました。
「ここにログハウスを建てる!!」とある日突然 思いつき、
それからいろんなログハウスメーカーを見て周り、
一番作りがしっかりと頑丈だったメーカーのログハウスを取り寄せ。
そして、夫の初めての日曜大工となるこのログハウスを建てたのでした。
ログハウスの内容の日記は「ログハウス」のカテゴリーへ。
もっと細かくいろいろと書きとめておけばよかった・・・。
そんなたくさんの夢がつまったログハウスなのですが、
だんだんと狭くなってきてしまって。
お客様もご家族でいらっしゃることが多くなり、
2~3組重なってしまうと、もう身動きがとれず。
2~3時間くらいかかる場合も多いので、そうなるとお手洗いが必要となり。
できたら、
商品説明と使い方講習の場所をそれぞれ確保できて、
工房や在庫置き場もあって、
お手洗いや授乳スペースもきちんと設置して・・・。
なんてまた新たにショップの夢が膨らみつつあります。
おすすめリンク
ツイッター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
あっきーのプロフィール
HN:
あっきー
年齢:
46
HP:
性別:
女性
誕生日:
1978/11/23
職業:
スリング屋さん
趣味:
料理・ロハス・旅
自己紹介:
☆かぞく☆
パパ→家族思いで家事もいっぱい手伝ってくれます♪
長女→2002年6月生まれ。転んでも泣かない強い子。妹想いの優しいお姉ちゃん。
次女→2006年7月生まれ。パパに激似の女の子☆歌が大好きです。
三女→2007年11月生まれ。まだまだスリング大好きっこ。
☆好きなこと☆
旅 →バックパックでいろんな国に行きたいです。将来はオーストラリアに永住するのが夢。
料理→調理師免許取得しました♪
手作り→石けん、天然酵母パン、ハーブなど。
ロハス→自然・天然・ナチュラルって言葉に惹かれます。
☆ついったー☆
http://twitter.com/ackeySling
適当につぶやいてます。フォローお願いします♪
パパ→家族思いで家事もいっぱい手伝ってくれます♪
長女→2002年6月生まれ。転んでも泣かない強い子。妹想いの優しいお姉ちゃん。
次女→2006年7月生まれ。パパに激似の女の子☆歌が大好きです。
三女→2007年11月生まれ。まだまだスリング大好きっこ。
☆好きなこと☆
旅 →バックパックでいろんな国に行きたいです。将来はオーストラリアに永住するのが夢。
料理→調理師免許取得しました♪
手作り→石けん、天然酵母パン、ハーブなど。
ロハス→自然・天然・ナチュラルって言葉に惹かれます。
☆ついったー☆
http://twitter.com/ackeySling
適当につぶやいてます。フォローお願いします♪
カテゴリー
ブログ内検索