忍者ブログ
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

月曜日、平塚の病院へ親知らずを抜きに行ってきました。

左の上の歯。


先生からは上は簡単に抜けるよとか、
腕のいい先生だから大丈夫、とか言われてたんだけど、

いろんなろころでハンマーでガンガンやら、
痛すぎて3日間物が食べられないやら
怖い話も聞いていたから、もうこの日がくるのが恐怖で


母乳っこの三女を置いていくわけにいかないので
パパも一緒についてきてもらうことに。

そのお陰で少しは緊張が解けました



予約時間から30分後、ついに名前を呼ばれまして。

出てきた先生は若くてわりとイケメン
いや~おじいちゃん先生から腕のいい先生と紹介されていたから
てっきり普通におじいちゃんorおじさん先生がでてくるかと思ってました。


けど、こんなに若くて大丈夫なのか???

と心配もどこへやら。

麻酔打って、なんかテコの原理でグイグイっと持ち上げただけで
簡単に抜けちゃいましたよ~


あまりにもきれいな歯のかたちのままだったので
記念にいただいてきました。 

長女が宝箱に入れておく!なんて言ってたけど


その夜は痛み止めを飲んでも少しズーンと痛みがあったけど、
もう今ではなんともないです。

来週抜糸に行って終了!




そして木曜日の夜、
お風呂から何やら大きな泣き声が聞こえてきまして。

その泣き声の主、長女が私がいる2階へとやってきました。


「歯が、、歯が、、、うぇ~


グラグラしていた下の歯がようやく抜けたようです。

パパに怒られて、何かの拍子にタオルが歯に引っかかり、
ポロっと抜けちゃったみたい。


パパに怒られてたのと、眠いのと、口から血が出てきたことと
いろんなことが重なって大泣き


でも次の日の朝、

「次女ちゃん、ほら、私の歯みて!抜けてるでしょ!?
 大人の歯がはえてくるから、子どもの歯が抜けたんだよ!!」

と誇らしげに見せてまして、
「うん!うん!へ~!!」とうなずく次女たんでした。


下の歯だから、ポーイと上に向かって投げて喜んでました
PR
小田原市内で田植えが出来るとお誘いをいただき、
上府中公園の近くの田んぼへ行ってきました。

あしがら「農の会」の「永塚田んぼ団」。
こちらは、不耕起・手植えで多品種を育てています。

耕さないことによって、雑草などが栄養になったり、自然の生態系を残したりと
生命力のある田んぼが出来るのだそう。

手植えなので、3日間かけて行われました。

f7cdb165jpeg 我が家は最終日の3日目の午後から参加。

 すでにほとんど終了してました

 この日は降水確率70%だったにもかかわらず
 雨は一切降らずに暑い日になりました。





81f7a1a5jpeg せっかくなので、ドロドロの方の田んぼに挑戦!
 長女は最初はちょっとビビッてましたが
 初めての体験に楽しんでました

 子どもの頃って、水遊びとか泥遊びとかすっごい楽しいんですよね。
 私も小さい時におばあちゃんちの田んぼに行ったことを思い出しました。




9a09d03ajpeg 次女はと言うと・・・
 
 どうやら気持ちが悪かったらしく、
 足を突っ込んだらすぐに出てきてしまいました。

 いそいで靴下を脱ごうと頑張ってます。





026439e2jpegdd508260jpeg
 

 そして、夕方にはすべて植え終わりました~
 って、私何もやってなかった。。。

 左が田んぼ団の手植え。
 右のはお隣の機械で植えた田んぼ。

 比べると全然違うでしょ?








302ed4aejpeg 「でぃぷぱーぷる」なんていう、紫色の稲なんかもありました。

 







子どもたちはカエルを見つけて大喜び 

 長女は最初怖がっていたけど、
 お友達が触っているのを見て、一緒になって捕まえてました。

 自然の中だとたくましく育ちますね

次女はカエル好きなんだけど、本物のカエルを見たのは初めて。
不思議そうにジーっと見つめていましたが、
飛び跳ねた瞬間にかなりびっくりしてました

これで大好きな「ぴょーん」の絵本のカエルのことを、さらに好きになるかもね


62f9e898jpeg 田植えの後は近くの公民館で「早苗振り さなぶり」。

 田んぼの神様にお供え物をして、そのおこぼれを云々・・・・・
 って意味だったかな?
 まぁ、打ち上げです






83b63345jpeg 
 黒米のおにぎりや、おはぎ、おいなりさん
 真鶴のゲストハウスSHIZEN のオーナーさんが作ったお豆のカレー
 南足柄で天然酵母のパン教室をしているPolon さんのパン、
 南町で予約制で営業しているパン屋さんの ヴァイツェンさえさんのパンやジャムなど
 とにかくおいしいものがズラーっと並んでました。
 
 










それからなんと!
この田んぼで知り合ったと言うお二人の結婚式も行われました

a3c88ee2jpeg 手作りの結婚式。

 花婿さんには藁で編んだ冠、
 花嫁さんには稲穂のブーケ。

 なんとも素敵なひと時でした。


このままでは終わらず、今度は安藤さんの工房へ移って2次会へ。

今回、田植えを子どもたちにも体験させることが出来てうれしかったし、
いろんな人たちとも出会えたことが本当に楽しかったです。

フリーライターの方や、芸術家、画家、彫刻家、ゲストハウスのオーナー
それからネットで私が一方的に知っていた方にもお会いすることが出来て
久しぶりにテンションがあがりました

味噌作りの会もあって、早速入ってきました!

団長さん(←私が勝手に呼んでるんですが・・・)の安藤さんには感謝感謝です。
安藤さんは創作家具 の職人さんで、
以前スリングをプレゼント用にお買い上げいただいて以来仲良くしていただいてます。


秋には今度稲刈りが
一緒に自然の中で思いっきり楽しんでみませんか? 
長女ちゃん6才になりました~

今年はハトコのお姉ちゃんとパーティがしたい!ってことだったので
週末に南足柄にある「レストラン マーボ」でひらきました

子どもが好きそうなコースメニューをお願いして、
トマトソースのブルスケッタ、トマトソースのパスタ、トマトソースのピザ・・・etc・・・。

5ce9145djpegd7cabd44jpeg








そう、うちの長女さんはトマトソースが好きなのです

その他には、サラダ、から揚げ、ホタテのソテー、チキンカツカレーなどいっぱい
ピザは子どもたちに生地をのばさせてもらえました

最後のケーキも作っていただきました

8551c3ebjpeg








チョコレートムースの中にガトーショコラが入ってる長女の好きなチョコ尽くし
もともとパティシエでもあったシェフが作るケーキなのでと~ってもおいしいです



3日の誕生日当日は、リクエストにより手巻き寿司。
渋いねぇ。
基本、うちの娘たちは和食好きなのです

そして、今年も母はケーキ作りをがんばりました
今回のリクエストはサンリオキャラクターのシナモンにいる「モカ」。
チョコのケーキがいいから、白いシナモンではなく茶色のモカなのだそう。

で、できあがったのがこちら↓
e701c035jpeg






顔はあっきーオリジナルのしっとりガトーショコラ、
耳はチョコ味のシフォンケーキで、お花は簡単クッキーにチェリーがのってます

全体にチョコクリームをコーティングしたんだけど、
クリーム塗るのって難しいね

本人はと~っても喜んでくれたのでよかったよかった



    ********************


それから、こちらもこの時期恒例になりました梅酒作り 

7ff37bbfjpeg
今回は、梅酒用に青梅2kg
何回か作っているうちに、パパ好みの甘みができてきたようなので
氷砂糖の分量を考えて作ってました。

梅シロップ用には3kg。
シロップのお砂糖は三温糖にして、梅は一度凍らせてから漬けてみました。
子どもたちも手伝ってくれたよ 


残った傷物の梅は酵母にしてみたんだけど、
うまくできるかな~
長女の保育園の遠足で横浜のズーラシアへ行ってきました

保育園に入ってから過去2回ともパパが付き添ってたので、
今回ママが行くのは初めてでちょっとドキドキでした

長女もずーっと楽しみにしてて、
あと何回寝たら。。。と指折り数えて待ってました


そして当日、見事に快晴
晴れてよかった~
もし雨だったら、3回連続で八景島シーパラダイスになるところだったのです。 


バスの中でも大はしゃぎ
同じクラスのお友達と後ろの席に集まって、
到着するまでずーっとはしゃぎまくってました。
着いてから疲れて動けなくなるんじゃないかってくらいハイテンション


それにしても暑すぎ~

集合写真を撮るために、夏の様に暑い中、
子どもたちはブレザーを着てしばらく待機。
暑さに弱い長女は、すでにはバテバテでグッタリモードでした


de0959bejpeg







園の中ではゾウさんみたり。
お鼻をつないでてかわいいでしょ

8c9e6ce5jpeg







オカピを見たり。 

a642665fjpeg







カンガルーはみんな寝転んでました

動物さんたちも暑さでバテているのか
影に隠れちゃってて、どこにいるのか探さないと見つからないことがありました


着いて早速お腹がすいちゃったので、途中のベンチでおにぎりタイム 


そして、子どもたちはメインの動物よりも遊ぶほうが楽しかったようで。 

動物の像をを見つけると乗りたがり 

特に広場で遊んでいる時が一番楽しかったみたい
アスレチックや滑り台でずーっと遊んでました。


動物を見るだけじゃなくて、遊べるところがあるのは
子どもたちにとっても飽きなくていいのかもね


帰りのバスではさすがにちょっと疲れたのが、
行きよりは大人しくなってドラえもん観賞。
それでもおしゃべりは尽きないようでした。


途中で終わっちゃったドラえもんの内容が気になるママでした。。。
湯河原にあるパン屋さん「ブレッド&サーカス 」へ行ってきました
All About ベストパン☆2007でなんと1位に選ばれたお店です

いろんな方のブログに紹介されてて、ずーっと気になってたんです。
でも、なかなか湯河原へ行く用事もなくって。

そしたら、久しぶりに偶然会ったお友達がそのパン屋さんのご近所と言う事で、
お勧めのパンを買ってきてもらったんです

で、まず食パンを食べてみたのですが・・・
もう、す~~~っごくおいしい!!!

今までの食パンの中で一番です

もっちりしてて、しっとりしてて、きめが細かくて、ほんのり甘くって。
私の中のベストオブ食パン!ですね

何もつけなくても、トーストしなくても、そのままで本当においしくって。

あまりにもおいしかったので、早速湯河原まで行ってきました
ランチに真鶴のマコへ行ったので、そのついでにw


外観は思ってたよりもかなり小さいなぁって感じだけど、
中に入ると、たくさんのパンが、まるで博物館のように並べられていました。

ポップを読んでると、すべて買い占めたくなるくらいおいしそうなパンがいっぱい

f45ee2b1jpeg
なんとか我慢して選んできました

この日はまだお友達に買って来てもらったパンと
自分で作ったレーズンパンも残っていたので
夕飯はパンをメインにサラダとホワイトシチューにしました。

ご飯党の我が家でパンを主食に食べるってかなり珍しいかも。

食パンは子どもたちにも大人気で、なくなってしまったのがこっと寂しい。。。
また食べたいなぁ。

ブレッド&サーカスと春小麦が近くにあったらいいのに
とうとうゴールデンウィークも今日が最終日ですね。
我が家は毎年、GWは遠出せずに地元のお祭りを楽しんでいます

今年は喪中なので、夫はお神輿は担げなかったんだけど、
遠くから見てました

長女もお祭り大好きで、子どもの山車を引くのを楽しみにしてたのですが、
山車自体が今年はなくって残念

来年は復活してくれると良いんだけどな。


5日だけ、朝は浜降り祭を見て、
午前中はロビンソンのアンパンマンショーに子どもたちを連れて行き、
昼からお友達のお家で集まって
夜は山王神社の宮入りを鳥居の外からのぞいてました。


そうそう、宮入りといえば、小田原は松原神社が有名ですが、
山王神社も迫力満点でかっこいいですよ

国道1号線を封鎖して、お神輿を担いでダッシュで神社の中へ走っていきます。
他の神社と違うところは、
階段も駆け上って神殿にお神輿を突っ込んでいくんです

毎年これを見ないと夏が始まらないって感じがします


お祭り大好き一家なので
3~5日は祝日ってことでお店を去年はお休みにしてたのですが、
そんなわけで今年は日曜・月曜以外の3日と6日は営業。

GWってことで、普段よりも
旅行のついでや遠くからのドライブで立ち寄ったお客様がいっぱいいて
いろんなお話が出来てとても楽しかったです


来年からはお祭りとお店、、どっちにしよう。。。

最近、金曜日にはカイロプラクティックに通っています

飯田岡にある「さわやか健康院」。
蛍田のヤオマサのちょっと奥に入ったところです。

一番最初に全身を診てもらって、筋肉をほぐしたりボキボキっとやったり。
あっ、ボキボキは最初の問診でやるかどうかを聞かれるので。
私は意外とボキボキが好きなのでやってもらってます

産後の骨盤矯正と、長年気になっていたO脚で通い始めたんだけど、
どうやら首の骨もつまっちゃってるようなので、それでボキボキっと。

最後にガイコツくんでどこの骨がどうなってて、詳しく説明してもらえます

気になってたO脚は、ひざ上はX脚気味だったんだけど、
何回か通ううちにだんだんと、ひざが正面を向くようになってきました


「さわやか健康院」

TEL 0465-37-8272
朝の9時~夜9時まで 予約制です

おもちゃがあるので、ちびっこ連れでも大丈夫だそうです。



その整体の前か後に必ず通っているのがパン屋さんの「春小麦」
ヤオマサから道路を渡って、アリーナの方へ向かって左側です。

小さくてかわいらしいパン屋さん

439f79e4jpeg左の抹茶と黒豆のパンが一番のお気に入り。
午前中の早めに行かないと売り切れちゃうことが多いです。

前回は最後に残った2分の1コをやっとゲット!!
そしたら、試食用に残しておいた分も頂いちゃいました

隣がドライフィグがゴロっと入ってるパンで、
試食で食べたらすっごくおいしくって。

その隣の野菜がいっぱい乗ってるパンもすっごくおいしい!

他には、小田原の梅で起こした自家製天然酵母のプレミアムレーズンがお勧め
しっとりとしてて、もっちりとしてて、ほわーんと甘くて。

前回試食した3穀パンもおいしかったな~。

ってことで、どれを食べてもおいしいです



三女ちゃん、5ヶ月になりました~

あっ、身長と体重計りに行かなくちゃ。


4ヶ月検診の時に、体重の増えが良くないと言われて母乳マッサージに行ったら、
1週間で、まるで新生児並みの増え方をして!
 
体重はまだまだ平均値のグラフの中には入っていなかったけど、 
これだったら大丈夫でしょう!って言われて一安心

母乳マッサージは国府津にある「あかね助産院」にお世話になりました。


で、次女が4月から保育園に行き始めてからずっと、咳と鼻水が治らなくって。
受診したら、百日咳かもしれないし、アレルギーかもしれないし、
とりあえずお薬を、と様子をいることになったんだけどね。

それが三女にもうつってしまったみたいで。。。

先生からは、生後4ヶ月じゃ普通、咳はしないからって言われてたのに、
コンコン咳してるし、鼻水もジュルジュルだし。

いたって本人は機嫌が良いんだけど。

母乳以外の初めての味が、お薬というかわいそうなことになってしまいました

初めてのスプーンに初めての味ですっごい嫌がちゃって

そしたらだんだんと母乳もあまり飲んでくれなくなっちゃって。。。
このままじゃ大きくなれないよぉ~三女ちゃ~ん




最近、寝返りが出来るようになって、コロコロ動いてます。
一昨日くらいから、お尻を上げて、芋虫みたいに前へすこーし進んでるの

お昼はおきてる時間が長くなった分、
夜は8時くらいから朝7時くらいまでぐっすりと寝てくれるようになりました
その間の授乳は1~2回くらいで。

絵本を見ると喜ぶようになったり、
お姉ちゃんたちをジーっと観察したりするようになりました

b2d7c150jpeg
夜はお布団の上で1人でスヤスヤ寝てることが多いけど
お昼寝の時はスリングの中が多いです

やっぱりスリングの中が落ち着くのかな






1泊で急遽熱海のペンションへ行ってきました

今回のポイントは
○貸切風呂がある温泉
○カニ食べ放題
○1人¥1万弱

の3つに絞ってじゃらんで検索

で、またまた近場で熱海へ行くことになりました。


ランチはずっと気になってた、熱海にある洋食屋さん「スコット」

e8a140fejpega299292cjpegdf568464jpeg







   あわびのコキール          車えびのフライ           ビーフシチュー 


それと、豚のヒレカツ、パン、サラダ、などを頼んで
なんと¥14000也。。。

おいしかったけど、味も量も値段も
箱根湯元にあるスコットのほうが良かったな

ちなみに湯元のスコットは子連れNGなので、しばらくいけないのです


その後は前回と同じく、酪農王国「オラッチェ」へ。
牛に向かってもうダッシュしていった次女でしたが、
近くへ行ったら思いのほか怖かったらしく、そっこう戻ってきました
1ee05eccjpeg








イチゴパフェと
チョコパフェを食べて、ペンションへ 



ba2bfa30jpeg
夕飯前に、
キャバリアのメロンとお散歩してきたよ。
 
我が家にもいたキャバリアのロビン。。。
失踪してちょうど1年になるけど、ロビンはどこにいるんだろう??

ワンワン好きな次女は、
実物が近くにいるとやっぱり怖がっちゃうんだけど
だんだんと慣れてきて、いい子いい子してました。 



夕飯はオプションでカニ食べ放題にしまいした

子どもたちの食いつきがすごすぎて、殻をむくのが大変

他に牡蠣のコキールや伊勢えび、ホタテ、鯵などの船盛りなどなど。


温泉は3つあって、すべて無料で貸切
だからみんなでゆっくりと楽しめました。
子どもが小さいうちは貸切風呂の方があると便利だね


次の日はちょっと足を伸ばして伊豆の「ぐらんぱる公園」へ


その手前にあったお店でお昼を食べて行ったんだけど

1c56d8c3jpeg次女チョイスのお子様シラス丼


長女は大好きなイクラとマグロがWで乗ってるお子様丼 




で、これがパパのまかない丼!てんこ盛り!! 

3dc38479jpeg







すごいボリュームで、なかなかご飯が見えてきません。
辛みそもついてて、途中で味を変えられて楽しめます。


ぐらんぱる公園は私が小学校の時に行った以来

065bbb38jpegdc88c0d7jpeg
とっても楽しかった記憶があったから、
いつかは自分の子どもたちも連れて行きたいなぁって思ってたんだ。

アスレチックしたり、トランポリンで飛び跳ねたり、おもしろい自転車に乗ったり。 


気づいたらすでに閉園時間になるくらい、たっぷりと遊んできました 



公園の隣にあるぐらんぱるポートってところでお土産を買って
ケニーズカフェで大きなホットドックとハニートースト、チョコソフトを食べ。


帰りは「プロジェクトX」で紹介された純国産小麦を・・・
て書いてある看板が気になり、うどんやさんの「広もと」へ。 

中に入ると芸能人のサインがいっぱい飾ってありました。

e346ba10jpege18fa72djpeg
左はお薦めの天ぷら付釜揚げうどん。

右は昼限定5食、夜は3色の幻のアグー豚のカツ丼。
どっちの料理ショーでも紹介されたそうです。 



こんな感じで1泊2日、
さすが我が家って感じでずーっと食べまくりの旅行でした
スリングのことや布のことの打ち合わせに朝からお出かけしてきました

布屋さんではかわいい柄も見つけたのでちょこっと購入
新作もまた少し出すのでお楽しみに


思いのほか打ち合わせが早く終わったので、
今日は横浜中華街へ寄っていきました。

daa039b2jpeg 
 









中華街へ行ったのなんて何年ぶりだろう??
親やいとこたちと、子どもの頃に行ったことが1度あるだけだったかな?

そんなわけで、どこにどんなお店があるのかもわからず
フラッと歩いて飲茶が食べたくなったのでココのお店に
cc9a55a8jpeg










飲茶8品と卵スープがついて、¥980でした760caca5jpeg。 9de1bb13jpeg








左の写真の蒸し鶏は夫が頼んだ定食についてたもの。
この他に、スープ、チャーハン、飲茶3品だったような。


子どもたちにお土産を買って、さぁ帰ろうと歩いていると、
また気になるお店が

1f4e6a4cjpeg








焼きそばの麺の下からトロっとしたアンがでてきます
テレビで見たことがあって、気になってたんだ~

最近ビリーをやっているからなのか、
食べる量がすっごい増えちゃってね

さっき食べた飲茶だけではお腹が満足しなかったのです

ナビがあるのに迷子に何度もなって遅いランチになってしまって。。。
だからあまり時間がなくて、すぐに帰ったんだけど、
今度はゆっくりと遊びに来たいなぁと思いました
<< 前のページ 次のページ >>
おすすめリンク
ツイッター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
あっきーのプロフィール
HN:
あっきー
年齢:
46
HP:
性別:
女性
誕生日:
1978/11/23
職業:
スリング屋さん
趣味:
料理・ロハス・旅
自己紹介:
☆かぞく☆

パパ→家族思いで家事もいっぱい手伝ってくれます♪

長女→2002年6月生まれ。転んでも泣かない強い子。妹想いの優しいお姉ちゃん。

次女→2006年7月生まれ。パパに激似の女の子☆歌が大好きです。

三女→2007年11月生まれ。まだまだスリング大好きっこ。

☆好きなこと☆

旅 →バックパックでいろんな国に行きたいです。将来はオーストラリアに永住するのが夢。

料理→調理師免許取得しました♪

手作り→石けん、天然酵母パン、ハーブなど。

ロハス→自然・天然・ナチュラルって言葉に惹かれます。

☆ついったー☆

http://twitter.com/ackeySling

適当につぶやいてます。フォローお願いします♪
ブログ内検索
最新コメント
[03/07 ゆったり]
[11/29 &O]
[07/21 aloha classic]
バーコード
忍者ブログ [PR]