[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
焼肉にはビール
餃子にもビール
居酒屋行ってもとりあえずビール
特別にビール好きってわけではないんだけど、
この3つの場合、ビールは外せないでしょ!!
白いご飯がなくても
ビールがあれば、もう満足
けど、次女を妊娠して以来
妊娠→授乳→妊娠→授乳と3年弱はアルコールを飲んでないです
だから、しばらくは焼肉にも餃子にも白いご飯で食べてたんだよね。
飲み物は麦茶かお水か。
お店に行った時はウーロン茶とか。
特別合うものでもないよな~なんて、いろいろ飲んでいたら。
最近お気に入りなのがジンジャーエール
これが意外とビールの代わりになりそうです
焼き肉屋さんのドリンク飲み放題では、
何も言わなくてもジンジャーエールが出てくるほど
この前食べに行ったレストランには
「自家製ジンジャーエール」って飲み物があって
普通にお店に売ってるものとは全然ちが~う!!
甘いんだけど辛くって、あとからポーっと暖かくなっきます
こりゃ作るしかない!!
と思って、早速作ってみました
]手作りジンジャーエール
○新ショウガ 300g
○三温糖など 300g
○メープルシロップ 大匙2
○水 1リットル
●オールスパイス 小さじ2
●レモン汁 2コ分
しょうがをスライスして、○の材料を火にかけ沸騰したら弱火で15分。
火を止めたら●を入れて冷ませばできあがり~!
氷を入れてロックで飲んでもおいしいし、
もちろん水で割っても、炭酸で割ってもおいしい
この夏は手作り梅ジュースとジンジャーエールで乗り切るぞ
永久脱毛に通い始めたのが4年前。
両脇の脱毛で2年のコース。
そして今日、脱毛の最後の日でした
2年コースなのに4年かかったのは何故か。。。
なかなか毛が減らなかったからじゃないですよ!
途中2回妊娠したので、その間の2年間はお休みできるんです。
2年といってもね、1ヵ月半~2ヶ月くらいに1回でいいんです。
しかも、両脇だけなら施術時間は5分くらいかな。
全部で15分もあれば終わっちゃいます。
着替えもあるから気軽に行けるし、
子どもも一緒に連れて行ってもキッズスペースがあるから大丈夫
2年コースだったけど、驚くほど脇毛がなくなってびっくり。
最初は半信半疑だったけど、
休んでいる間も増えることはなく、完全ではないけど気にならない程度になりました。
今は同じくらいの料金で3年コースもあるのかな?
それだったらうぶ毛まできれいになくなりそうです。
で、今回は岩盤浴のサービスチケットをいただいたので
初めて体験してきました
完全個室で、茶色の落ち着いたトーンのお部屋です。
岩盤浴って板がダーっと並んでいて、そこでみんなで寝転ぶのかと思っていたのだけど、
ここは個室だからもちろん1人で貸切。
板ではなく小石が敷き詰められてて、上にはドーム型のものが乗っかってます。
ドーム型だから、仰向け→うつ伏せとならなくてもいいんだとか。
天井にはテレビもついてて、もう完全リラックス。
シャワーやドレッサーも用意されているから、そのままお出かけも出来ちゃいそう。
昔は汗っかきだったのに、そういえば最近あまり汗かかなくなったなぁ。
最初の5分でなんとな~くジンワ~リと汗がでてきたような。
連続30分入ってくださいって言われたんだけど、
残り5分ってところでタラタラとやっと汗が出てきました。
ミネラルウォーターを飲みながら10分休憩して、
もう一回10分ドームの中へ。
60分だったからこれで終わりだったんだけど、
サウナが苦手な私でも、あっというまの60分でした。
ほわ~んと暖かくって、気持ちよかった~
汗もサラサラしていて、シャワーを浴びないでそのままタオルで拭くだけでいいそうです。
そうそう、前回は酸素カプセルも体験してきたんです。
ここもやっぱり個室なんだけど、カプセルの中に入っちゃうから周りは気になりません。
てか、かなり狭いです。
閉所恐怖症なら無理な狭さかも。
気圧の変化で飛行機に乗ったときみたいに耳がキーンとなって、
それが気になって気になって。。。
行きはアメをもらってなめながらだから、なんとかなったんだけど、
出る時はもうアメはなくなっちゃってるから、キーンってちょっと痛い。。。
たぶん、私は中耳炎が完全に治ってないからなのかもしれないな。
このカプセルに入ると、疲れやむくみがとれたり、
LEDの光でシミやしわ、にきびに効いたりするそうですよ。
脱毛でもう通えなくなるとちょっと寂しいので、
たまに岩盤浴に行こうかな。
エステは市民会館近くにある Pure Anger です。
最近リニューアルされて、本格的にエステみたいになっててリッチな気分になれます
心配していた勧誘とかも全くないので安心していけますよ

Polonさんのところで、もうすぐ豚の赤ちゃんが生まれると聞いたのが6月27日。
その次の日には生まれたそうなので、ちょうど2週間のコブタちゃんたちです。
赤ちゃんって言っても、豚の赤ちゃんだから大きいんだろうなぁなんて思ってたら、
思ってたより小さくて、す~っごくかわいい

生まれたときは今の半分くらいの大きさだったそうです。
そしてこちらがお母さん豚のナナちゃん5才。
ママは想像以上にデカイです!!
豚さんってこんなに大きくなるんだ~ってくらいデカイ

体が重いのか、暑くてバテバテなのか、ほとんどゴロゴロと寝転んでて、
写真を撮るときにやっとお座りしてくれました

葉っぱをあげると、口もとまで持っていってあげるとやっとパクッと。
寝ながら食べてました

3匹のコブタちゃん。
みんなで仲良く授乳中です。
ナナちゃんの大きさがわかるかしら?
今回で8回目の出産だったかな?
多い時は10匹くらい生まれるそうです。
もう1匹お名前を忘れてしまいました。。。
水浴び中です

気持ちよさそう

今度はこの子たちが8月に出荷されるそうです。
なんだかかわいそうな気もするのですが。
我が家も食用の豚肉になった時には宅配していただくことにしました。
不思議ですよね~。
お肉屋さんとか、スーパーでパックになったスライスや塊のお肉はおいしそうって思うのに、
この豚ちゃんたちを見てるとかわいいし、食べるのはかわいそうになってくる。
でもこれが現実。
子どもたちにも食べ物の大切さが伝わったかしら?
こぶた畑のYさんたちは愛情いっぱいに豚さんたちを育てていて、
みんな1匹ずつに名前をつけています。
豚舎からはこんな広大な景色が

晴れていれば相模湾まで見えるそうなので、きっと我が家も見えるはず

この日は30℃以上ある猛暑だったにも関わらず
ここは涼しくて、風もふいて、とても気持ちが良かったです。
畑もやっていて、お土産に空芯菜をいただいちゃいました

帰りの車の中では子どもたちは爆睡。
夫と2人で豚さんや畑について、Yさんたちの生き方について終始話題が尽きず、
いつかはこんな生き方をしたいなぁって、また夢が膨らみました

今回は写真撮り忘れちゃった。。。
久しぶりにドンコがありましたよ!
マコさんの故郷九州から送ってもらってるドンコ。
ただ焼いただけです~っごいおいしいのです。
あとはモズク。
磯の香りがぷ~んとして、カップのモズクは食べられなくなるくらい。
ドンコとモズクのためにMAKOに通ってもいいくらい好きです☆
あとは、ホウボウの塩焼き、フライドチキン、ポテトのクリーム煮
お魚のピラフ、寒天、ひじき、イカのカルパッチョ、トマトのピザ、パンなどなど。
デザートはミルクレープとモカ、バニラのアイスクリームでした。
おいしいのはもちろんなんだけど、
ここの雰囲気とマコさんのトークが好きで通ってますねぇ。
観光客も常連さんもいつのまにか普通に会話しちゃってたり、
なぜかよく会う人がいたり。
マコさんの人柄ですね♪
20代からお店を始めて、もう30年になるそうです。
そして、今日は何か普通じゃないオーラの男性がいるなぁと思っていたら。
その方からプチタオルをおもむろに渡されまして。
あ~!!
小さい古畑さんだ!!
古畑任三郎のモノマネなどやってるツートン青木さんでした!!
後姿が田村まさかずに似てると思ってたのよねぇ~♪
テレビに出てる人に偶然会うと、どうもミーハー精神が出てしまうヾ(;´▽`A
今度は秋に日テレのモノマネ番組に出演するそうです。

最近アンパンマン大好きなので、
日曜日は横浜にあるアンパンマンミュージアムへ行ってきました

ミュージアムの中は、とにかくアンパンマンワールドが広がっていて、
次女は大興奮

キッズスペースではDVDの歌にあわせてみんなで踊ったり、
靴を脱いでおもちゃで遊べるところがあったり。
アンパンマンのショーなんかもあって、
アンパンマン好きはもちろん
そうじゃなくても楽しめるかも

ジャムおじさんのパン工場で
パンをお土産に買ってきました

そして、前日はプレゼントを買いにトイザラスへ

これだけアンパンマンが好きなんだから、おもちゃもそうだろうと
アンパンマンコーナーへ連れて行っても反応が薄い。。。
出口近くで一番興味をしめしたのはピングーのぬいぐるみでした

つかんで離さないくらいお気に入りだったようです。
自分で欲しいものが見つけられて良かったよかった

このピングー、電池を入れて音が鳴ると踊るんだけど、
ただのぬいぐるみだと思っていた次女は、突然動き出したピングーをしばし呆然と見つめ。
「こわい!こわい!」と逃げ去ってしまいました

そして当日、夜中に39.6℃も熱がでてしまいました

でも、朝には熱は下がっていたので一安心

バースデーケーキはもちろんアンパンマン!
今回はチーズケーキをそのまま使って、
前回と同じくホッペと鼻は桃缶、目はアーモンドチョコです。
もっと表面をきれいにしてから作ればよかったと思ったけど、
次女は大喜びして
「あんぱんま~ん!!」と手を振ってくれてました


体重 6420g
身長 63 cm
やっぱりちびっ子ですね

よく、しっかりしてますね~とか声をかけられるんだけど、
みなさん3~4ヶ月くらいだと思ってるからビックリされてます

6ヶ月になってすぐ、ズリバイを始めるようになり
最近では自由自在に動き回れるように。
横に寝ている次女も乗り越えていけるし
一人でちょこんとお座りも出来るようになりました。
つかまり立ちもなんとなくしてます。
身軽だから動きやすいのかな

離乳食は相変わらず進まず。。。
おかゆがダメならとりあえず瓶詰めのベビーフードをと
ちょこっと甘いものをあげてみたんだけど、すっごい嫌そうな顔して

でも、口は開けてくれるようになったから、もうちょっとかな。
愛嬌はさらに良くなり、いろんなところで笑顔を振りまいて声をかけられています

電車の中やレストランでもいろんな人から抱っこさせて~と。
知らない人でも普通に笑って抱っこされてます。
人見知りはまだないみたいなんだけど、
だんだんとママを追いかけるようにはなりました。
姿が見えなくなると泣いちゃうの

これはたまらないですね

そうそう、この前声をかけられた方から、
「次は絶対男の子よ!!」と言われました

太ももの線が1本だと次は男の子、2本だと女の子が産まれるそうです。
長女と次女は2本だったのかなぁ。
見てなかったわ。。
これは絶対あたるから!!って。
パパは「ほんとですか!!?」って喜んでたけどね

帰りにルミネで夕飯を食べてきました。
ベトナム料理の「ホイアン カフェ」。
小田原にはなかなかエスニック料理のお店ってないですよね??
青パパイヤとえびのサラダ 無菌豚のグリル それから5味5食のミニフォーセット。
このフォーは、
透明のノーマルな鶏のフォー
黄色いカレー味
緑色のバジルと香菜
白色の豆乳味
赤色の辛いフォー
珍しい物嫌いの長女が、
透明、黄色、白はおいしい~と言ってほとんど1人で完食!
近くにあったら、絶対通ってるだろうなぁ。
ココまで爆睡していた次女も目を覚ましたので
もう1店気になってたラーメン屋さん「空海」へハシゴ

まだオープンしたばかりで並んでたんだけど、
ここのラーメンもすっごいおいしい!!
とりあえず一番人気の塩ラーメン。
また子たちがほとんど食べきっちゃうくらい。
あっさりしてるんだけど、コクがあるというか、はまる味。
チャーシューは直前に一度炙ってあるらしく、これがたまらない

お塩はゲランドとか、しょうゆは山口県とかいろいろこだわってるみたい。
付け麺は長女が1人で抱えて食べてました

最後にそば湯みたいなものも出してもらえて、
姉妹で奪い合って付け汁まで飲み干してしまいました。
デザートには和風ココナッツプリン

何かで賞をとったことがあるんだとか。
おいしかった~

で、結局。
ガソリン代が上がったからとか、駐車場代がかかるからとか、
そんな理由で電車で行ったのですが、やっぱり車の方がラクだし安かったです

大雨の中、子ども3人連れての電車移動は大変でした

帰りは一番重たい長女が寝ちゃうし

6才児をベビーカーに乗せ、次女と三女を私と夫でスリングで抱っこし、荷物を抱えて傘をさし。。。
民族大移動みたい(笑)。
でも、子どもたちは久しぶりの電車に喜んでたし、
車酔いもしなくてすむから、今度は晴れた日に電車に乗ろう

「パン工房 Polon」さんへ行ってきました。
http://polon123.web.fc2.com/
天然酵母で作るパンのお教室です

ずっと行ってみたかったんだけど、なかなか行くきっかけが見つからず、
そしたらこの前の田んぼでPolonさんに出会えてたのです

やっぱり本だけじゃ分からないことがいっぱいありました。
スリングでもそうだけど、実際に見て教えてもらうのが一番だよね

焼きあがったパンはす~っごくおいしい!!
パン屋さんのパン!
いや、それ以上

¥3000でなんとランチまで付いてます

ポトフと農の会の野菜で作ったサラダ、それから焼きたてのパン。
お茶はPolonさん宅で育ててるレモンバームティ。
おしゃれだわ~

途中、以前うちのお店に来ていただいたことがある
こぶた畑の方にも偶然お会いすることができて楽しかった~

Polonさん家からすぐ近くで
豚さんを育てたり、野菜や小麦も育ててるのだそう。
もうすぐコブタちゃんが生まれるようなので
是非遊びに行っていたいと思います

いろいろ自分たちで育てたり作ったりってやっぱりいいね


実家まで帰るのは大変だし、母も小田原まで来るのは遠いいし。
長女が小さい頃は1~2ヶ月に1回は実家にも遊びに行けたんですけどね。
3人ともなるとなかなか行けなくって。。
なので真ん中の東京で待ち合わせ。
三女ちゃんだけ一緒に連れて行きました

ランチに三越の「グリル満点星」へ。
限定のランチを頼んだんだけど、
サラダ、スープ、ハンバーグ、エビフライ、パンorライス、ドリンク、デザートまでついて!!
いくらだったかな???
¥1000以上¥2000未満だったんだけど、
ハンバーグは切ると肉汁がた~っプリ出てくるし、
サービスもすっごく良くて、かなりお得でした

お昼は軽く済ませるつもりが、いっぱい食べちゃった

で、この日のメインは千疋屋のフルーツパーラー

テレビで見た「完熟宮崎マンゴーパフェ」が食べたかったのぉ

実際に入ったら、本当に頼もうかちょっと悩んでしまったよ。
だって、パフェに¥2625だよ

でもでも、あの宮崎マンゴーが上にこれでもか!ってくらい乗っかってて

普通に買ったら1コ¥1万以上するものが、
¥2千ちょっとでこんなに乗っかってるなんて

味は、テレビでよく見るあの「あま~い!!」って期待してたほど
甘くはなかったんだけど、
濃厚でエキゾチックな味がしておいしかったですよ

もう一度食べてみたいなぁ。
帰りは新幹線で帰ってきたんだけど、
乗ったとたん三女ちゃんがブリブリっと

なので、初めて多目的室ってものを利用させていただきました。
2つシートがあって個室になってて、
着替えとか授乳とかにも使えるそうです。
11号車にその多目的室があって
10号車にいる車掌さんに声をかけると鍵をあけてくれますよ

電気屋さんでたこ焼き機を買いに

フライパンのような物だと台所で1人もくもくと焼かなければいけなくなりそうだったので
テーブルでも焼ける電気のものを購入。
もういつもの夕飯の時間が過ぎちゃったから
手っ取り早く、たこ焼きの粉って物を買ってみたんだけど
これがカリッとモチっとしておいし~

柏市民の方は覚えているかしら?
「マヨたこ」ってたこ焼きにマヨが入ったのが20年前くらいに流行ってたの。
それを思い出して作ってみたら懐かしかった~

小学生の頃、柏に行ったらお土産にはマヨたこを必ず買うほどはまってたなぁ。
だし汁も用意して明石焼きも作ったよ

最後の方は肝心のタコがなくなっちゃって、タコなしで作ったら
これがビックリするほどおいしくない。。。
たこ焼きにはやっぱりタコが重要でした

夕飯にお家で焼きたてのたこ焼きってのも楽しいしいいね

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
パパ→家族思いで家事もいっぱい手伝ってくれます♪
長女→2002年6月生まれ。転んでも泣かない強い子。妹想いの優しいお姉ちゃん。
次女→2006年7月生まれ。パパに激似の女の子☆歌が大好きです。
三女→2007年11月生まれ。まだまだスリング大好きっこ。
☆好きなこと☆
旅 →バックパックでいろんな国に行きたいです。将来はオーストラリアに永住するのが夢。
料理→調理師免許取得しました♪
手作り→石けん、天然酵母パン、ハーブなど。
ロハス→自然・天然・ナチュラルって言葉に惹かれます。
☆ついったー☆
http://twitter.com/ackeySling
適当につぶやいてます。フォローお願いします♪