[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月6日(木)、あっきーショップもイベントに参加します
内容と場所は
夢 ひとつぶ
~意味は深いよ、香菜りー♪~
日時:2008年11月6日(木) 10:00~13:30頃まで(早期終了あり)
場所:パン工房Polon 自宅前
(南足柄市 大雄山線大雄山駅徒歩10分)
ひとつぶの夢を持ったオーナー達が一同に会し、いろんな夢をお見せします。
いつもの香菜りー♪のパンやスイーツだけではなく、デリ・カフェメニューの他、ハンドメイド雑貨や
子育てグッズ、読み聞かせ活動など様々です。
是非、ふらりと遊びにいらしてください。 (お車は隣接の市営グラウンド公式駐車場へ!)
雨天の場合は販売のみを自宅内で行います。(10時~12時)
私が天然酵母パンのレッスンを受けている
Polonさんのイベントユニット、「香菜りー♪」さん企画のフリマのようなイベントです。
普段はレッスンの時にしか食べられないPolonさんのおいしいパンも販売します
あっきーショップでは、スリングの販売もする予定ですが、
メインはいろんな方にスリング体験をしていただきたいと思っています
抱っこ紐や他メーカーのスリングは持ってるけど、、、って方や
もうすぐ赤ちゃんが生まれるマタニティママさん、
子育ては一段落したけど、スリングが気になる~って方でも
どなたでもお待ちしています
あっきースリングをお持ちでなかなかお店の方まで来られない南足柄方面在住の方も
この機会にスリングレッスンを受けていってくださいね
お問合せ・詳しい場所などは
mail ackey_shop@yahoo.co.jp
tel 090-3688-6689
あっきーまで「夢ひとつぶについて」とご連絡ください
PolonさんのHP(リンク)
イベントについてはこちらからとこちら
*ackey Shop のお店の方も通常通り営業します。*
週間天気予報では台風が近づいててお天気が心配だったけど
見事に晴れて無事、運動会日和になりました

長女は保育園で最後の運動会。
次女は初めての運動会です
年長さんは1日中競技があって、
綱引きしたり、鈴割したり、ダンスしたり、玉入れしたり。
次女は親子競技と鈴割で終了。
で、私はというと
今年初めて役員さんになりまして

綱引きとかの保護者競技にでてみたり、
お父さんお母さんの点呼をしてみたり。
足が遅いのに、人数の足りなかったリレーに参加することになってしまったり

第一走者になってしまったんだけど、
もちろんダントツで4人中4位ですよ

でもでも、その後に続くお父さんお母さんが速くてね!!
なんと我ら乳児組が1位でゴールしました~

今まで運動会は見てるだけだったけど、
参加するのも楽しいね

で、私の遺伝子を受け継いだ長女が速く走れるわけもなく。。。
でも、長女の白組さんも圧倒的な遅さでビリだったのに、
なんとゴールした時には1位

よかったよかった

そして、今年のメインはなんといっても鼓笛隊

毎日真っ黒に焼けるほど練習してた年長さん。
長女はクラスで4人しかいないティンプトンという
2つの太鼓がついてるパートになりました

去年も一昨年も、鼓笛隊を見てると
みんなの頑張ってる姿にウルウルしちゃって。
今年は我が子が頑張るんだから、きっと泣いちゃうんだろうな~なんて思ってたら、
ビデオを撮るのに必死でそれどころではなかったです

1才の頃からクラスのみんなを見てるから、
こんなに大きくなったんだな~ってビデオでウルウルしちゃった

今年のお弁当は

●鶏のからあげ
●ほうれん草とベーコンのキッシュ
●タコときのこのマリネ
●こんにゃくのきんぴら
●エビの香味焼き
●ブロッコリー&プチトマト
●おいなりさん(みょうがの酢漬け&ゴマ)
前日にバーミックスが届いたから、
張り切ってキッシュの土台まで作っちゃった

なのに、作った本人はお腹の調子が絶不調のため食べられず

でも、みんながいっぱい食べてくれたから良かった

11:30~14:00まで入って左側にある「ブラッセリー フローラ」で開催されています。
【料金】 平日 大人¥3,255/小人¥1,596(6歳以上)
土日祝 大人¥3,655/小人¥1,828
飲み物付だと+¥595です。
ホテルの食事って、高い割りに特別そこまでおいしいな~って思ったことがなくて
今回もそんなに期待してなかったんだけど、
ラジオでヒルトンの方が宣伝してたのがずっと気になっててね。
ちょっと高いけど、食べてみたいなぁって。
気になり続け。
ヒルトンは違いますね!!
生ハム4種、スモークサーモン、マグロのカルパッチョ、タコのマリネ、レバーペースト。。。
前菜だけでも満足しちゃうくらいの品揃えと質の良さ!
サラダのドレッシングだけでもイタリアン、バルサミコ、アンチョビなどたくさんあって。
リゾットやパスタももちろんおいしいし、
粉と水にこだわって生地を作ったピザは格別です。
アクアパッツァ、魚のグリル、野菜のラザニアなどイタリアンの他に、
炊き込みご飯や散らし寿司などもあるので、和食でちょっと一休憩もできちゃったり。
離乳食中の三女(10ヶ月)は、冷製のかぼちゃスープにパンをつけてあげたら
かなり気に入ったようで、ひたすら食べてました。
デザートは、ズコット、パンナコッタ、本日のゼリー、パネトーネ、タルトなどなど。
イタリアンといえばティラミスって思ってたけど、その大好きなティラミスがないのがチト残念。
ドリンクの品揃えもすごくて、
ピンクレモネード、ノンアルコールのサングリア、ローズマリーの蜂蜜で作ったレモネード、マンゴーミルク。。
などなど15種類ほどあるそうです。
ドリンクだけでも飲み比べするのも楽しいくらい

ヒルトンだけあって豪華だし、広々としてて
この品揃えとおいしさだったら、¥3255+595の価値はあると思います。
たっぷり2時間楽しんで、もうお腹はパンパン。
で、残念なのが、イタリア料理は9月で終了なのです。。。
10月からはドイツ料理になるそうです。
イタリアンもおいしかったから、ドイツ料理にも期待してしまいます
ちょっと高いけど、月に1度の贅沢でランチしに行けたらいいな~


毎年小田原アリーナという体育館でスポーツレクレーションってイベントが開催されます。
その中で「赤ちゃんダービー」という、赤ちゃんのかけっこがあるの。
1~2才の赤ちゃんが、半年後とにグループに分かれて走るのです。
次女は2才前半グループ。
7~8人で走るんだけどね、
次女、微妙に緊張。
このレースに1才2才と2回出たことのある長女は
覚えてるんだか覚えてないんだか、次女にいろいろアドバイス

次女も真剣に「うんうん」と長女の話を聞いてました。
よーい!ピー

って笛の音がなったら走るんだよ!って言ってたんだけど、
いざ笛がなっても周りの子が走らなかったから迷っちゃったみたいで

スタートが出遅れちゃったけど、元気に4位くらいでゴールしました


その後は6月に植えた永塚田んぼ団の稲刈りへ。
次女はお疲れでぐっすりお昼寝。
田植えの時は私が子守でパパが植えたので、
今回はパパに三女を任せ、私が挑戦!
周りはカマで刈るんだけど、中は機械で。
せっかくだから私もやらせてもらったんだけど、けっこう難しい~。
長女も一緒にカマで刈ってくれました。
途中からカエルを見つけて遊びに夢中。
普通にカエルを触れるようになったんだから、たくましくなったよな~。
目覚めた次女も一緒に遊ぶんだけど、リアルカエルは怖いみたい

そして三女がお昼寝タイム。
稲もすっかり刈り取られ、こんな感じに竹のハサに干します。
稲刈りは何日かに分かれて刈ってて、残りはあと3分の1くらいかな。
日も暮れて、富士山がこんな感じに

お土産に神丹穂(かんにほ)という観賞用の稲をもらってきました

いいね~やっぱり自然って

保育園、運動会のリハーサルの日。
長女はリュックにシートや水筒、おしぼりなどを準備。
保育園最後の運動会に向けて
毎日練習を頑張って、真っ黒に焼けてます
そして、今日は久しぶりのお弁当の日。
○アンパンマンポテト
○ほうれん草のごまあえ
○ウインナー
○ハートのたまご焼き
○エビの塩焼き
○プチステーキ
○おにぎり(梅おかか&わかめ)
子どもたちからリクエストがあったものだけ詰め込みました。
左が次女、右が長女のお弁当。
お弁当の日って、きちんと食べてくれてるかな~って
帰ってくるまでいつもドキドキ
そして今日は、帰ってきて第一声、長女が
「お弁当おいしかったよ!!ありがと~!!」って
ギュってしてくれました
私がいつも、「どうだった??おいしかった?全部食べた?」って
お弁当の日は質問攻めだったからかな
次女も「全部食べられた?」って聞いたら「うん!!」って
「おいしかった~」って言ってくれました
野菜苦手の次女は、ほうれん草がなかなか食べられなかったようなんだけど
先生に、「食べたらママが喜ぶよ!」って言われたら、
頑張って食べてくれたんだって
絶対に野菜は食べてくれなかった次女が
保育園へ行くようになってからは食べられるものも増えてきて
ほんとうに感謝です

それからずっと、
「自家製酵母のパン教室」って高橋雅子さんのレシピで作ってたんだけど、
最近はパンドミかバケットを作るばかり。
酵母も本では2ヶ月くらいで使い切るって書いてあるけど、
次女出産後に起こした酵母を掛け継いでるから2年もの。
だんだんと焼き上がりにもムラがなくなってきて
そろそろ何か違うのが作りたいなぁと思い、

この本を買って新しい酵母を起こしてみました。
酵母エキスの作り方は一緒なんだけど、
元種のエキスと粉の割合、発酵の仕方が違って、
高橋さんの酵母は粉が多いから固め。
相田さんの酵母はエキスと酵母が1:1だからドロドロ。
ドロドロのは掛け継ぐのは2回までで、
2週間以内に使い切るそうです。
梨、ヨーグルト、レーズンとなぜか失敗続きでしたが
ようやく4度目のレーズンで発酵エキスが完成しました

今度はそのエキスと粉を混ぜて元種を作るんだけど
今まで見たことのない発酵力で、瓶からあふれ出てしまうほど元気です

その元種を使って、いろいろ作ってみました~


外はカリッと、中はもっちもち


これはパンケーキというより、パン、、かな??
パンケーキは小麦粉とベーキングパウダーで作った方が好評でした。

大好きな「春小麦」のパンを真似して作ってみましたが、
全く別物が出来ました

そして、昨日は3ヶ月ぶり2回目。
「天然酵母パンのサロン Polon」さんへ行ってきました。
ここではホシノ酵母を使ってパンのレッスンが受けられるんだけど、
今回は
キャラメルミルクパン
はちみつライ麦パン
すっごくおいしそうでしょ!!
キャラメルミルクなんて、もう作ってる時から
見た目から香りから、すべてがおいしそう

こんな手が込んだパンも作れるようになったら、すごいよね~

焼きたてのおいしいパンとPolonさん手作りのランチ付き

この日はあしがら農の会の野菜で作った夏野菜のマリネとゴーヤのスープ。
それから出来立てのはちみつライ麦パンに
Polonさん自家製ジェノバペーストのチキンと野菜のサンド。
離乳食が最近好調な三女はゴーヤをパクパク食べてました

新鮮な野菜だからきっとおいしかったのね~。
大好きなパンとおいしいランチ、
幸せのひと時でした~

今回はレッスンの後に、スリング講習会も開催

一緒にレッスン受けた方のうち、2人が妊婦さんで、
一人はお店に来ていただいたことがあるあっきースリンガーさんでした

スリングに興味をお持ちのPolonさんには
うちの三女ちゃんをスリングに入れて体験していただきました

Polonさん、一緒にレッスンを受けたみなさん
ありがとうございました

帰ってきてからお土産用の生地でキャラメルミルクのパンを成型&焼き上げ。
サロンで焼いたように、すっごくおいしくできました~。
せっかくなので、近所のお友達へおすそ分け。
しばらくはこのキャラメルミルクの練習が続きそうです

先週久しぶりに港北のIKEAへ行ってきました
今使ってるニッセンのソファーベッドがもうボロボロでね。。。
つなぎ目のところからスポンジが出てきちゃって。
大きいから家族5人でも広々と寝れるし
お友達が来た時には大きなソファーになるから気に入ってたんだけどなぁ。
やっぱり安かったから仕方がないか。。
ってことで、新しいソファーベッドを探しにいろいろ家具屋さんをまわってて
IKEAも見に来たんだけど、お気に入りは見つかりませんでした。
それにしても、土日のIKEAは激混みです
夕方に着いたから、駐車場にはなんとか入れたんだけど、
入場制限がかかってて、お店には入れないの
1時間くらい待ったような
30分は絶対待ってたと思う。
そんなわけで、長女お気に入りのスモーランド(無料の託児施設)にはもう入れませんでした。
残念
でも、IKEAっているだけでなんか楽しい
いろんな家具をみて、こんなお部屋にしたいな~とか
こんなキッチンでお料理してみたいな~とか
夢が膨らみます。
それから、あっきーお気に入りのIKEA雑貨がこちら
左の写真
右下の BEVARA は袋止めクリップ。
30個入りで¥399。
これを買ってからは、我が家から輪ゴムの姿があまり見なくなりました。
使いかけのお塩とかの袋とか、野菜が入ってる袋とか
ほとんどこのクリップで止めてあるの。
今までは赤、青、黄色とかの原色系だったけど、
今回はパステル系が売ってました。
左の ISTAD はチャック付のビニル袋。
大小各25枚ずつ入って¥459。
パンの保存袋にしたり、お肉を調味料につけたり、
はたまたお出かけの時の布オムツ使用済み袋にしてみたり。
チャックが2重になっているから、いろんなことに使えて便利
上に写っている KRAMA は
30cmx30cmのウォッシュタオルにカラフルなループがついてます。
10枚入りで¥449。
これは保育園のお手拭タオルにちょうどいいな~と思って。
右の写真のカエルさんは離乳食にGOOD
お皿は下にゴムがついてて滑りにくくなってるし、
コップはトレーニングマグみたいな形になってるけど、
細かいパーツがないから洗うのも簡単。
エプロンもカエルさんでかわいいです。
次女の時から使ってて、三女用も購入。
今まで緑しかなかったんだけど
ピンク、赤、白、黒と、カエルさんもカラフルになってました。
もっと近くにIKEAができるとうれしいんだけどな~。
あとコストコとかも行ってみたい
欧風のカレーライスって感じのものよりも
インドとかスリランカみたなナンとあわせて食べるようなカレーが好き。
なんとなく、ナンも作ってみようかな~と
生協で「アター」という、全粒粉を買ってみました。
付いてきたレシピはベーキングパウダーで作るものだったので
そこを自家製酵母に置き換えてコネコネ。
初めて作るナンにあわせるて
大好きな「バターチキン」を作ることに。
レシピを調べると、いろいろとスパイスを集めるようだったので
お手軽に「カレーの壷」を使ってみました。
「20種類以上のスパイス類を使った本格スリランカカレーが、
20分程で出来上がるカレー味調味料です。
動物性原材料、化学調味料、保存料は一切使用していません。」
これ1つで簡単にスパイシーなカレーができるので、
我が家の大人用のカレーはいつもこれです

なんちゃってバターチキンなので、
お店で食べるような味ではないのですが、
これはこれでアリです

タンドールはもちろんないので、
ナンはディナーパンで焼いてみました。
やっぱりナンもお店のように、もっちりカリッとって感じではないけど、
カレー用のパンって感じでおいしかったです。
子どもたち用には、バターロールを焼きました。
カレーはパルシステムの子ども用カレー。
こちらも化学調味料など使用してないので安心です。
離乳食をやっと食べるようになった三女にも
かなり薄めたカレースープをあげたら大好評

HPの New Topics でもお知らせしましたが、
「ackey Sling 使い方マニュアル」が完成しました~
今までのマニュアルは、一応わかりやすく作ったつもりではあったのですが、
当店で講習を受けていただく前提で作っていたので
もっと、さらに、初めての人が見ても、わかりやすいマニュアルが出来たらなぁと。
そうこう考え始めてから、
構成を練って、写真撮影をして、写真を加工して、データを作って。
製作途中で何度も作り直して、文章を見直して、
お客様にもアドバイスをいただいて。
そんなこんなで約1年かかりました
今現在で、あっきーの自信作であります
スリングを使ったことない方数名に、
このマニュアルだけを見て着けていただいたら、
初めてでもきちんと装着できたので、きっと大丈夫でしょう
なので、遠方のお友達やご親戚の出産祝いにも
さらに喜ばれると思います
今まで同様、なかなかお店へ来れない方には
メールでのスリングレッスンも引き続き行ってまいりますので
どんどんアッキースリングを使い込んでくださいね
それから、当店1周年記念のプレゼント企画から始まった
「あっきーショップ オリジナルエコバック」。
¥1万以上のスリングをお買い上げの方には無料でプレゼントしていたのですが、
本日、初代オリジナルエコバックが終了しました~
最後の一枚は、当店常連のお客様へお渡ししました
あっ、でもプレゼント用なので、お友達へですね
1年前は大量にオーダーして大きなダンボールにたっぷり入って届いて、
こんないっぱいのバック、果たしていつなくなるのかしら?
な~んて思っていたら、
約1年ですべてなくなってしまうなんて
ご購入後、講習で再び来店していただいたお客様が
このバックにスリングを入れて持ってきてくださると、とってもうれしいです
ショッピングモールとかで見かけちゃった時には飛び跳ねてしまいそうになるほど
もう感激です
そんなわけで、「あっきーショップ オリジナルエコバック」第2弾を企画中!!
いつになるかは、まだ分からないのですが、
New エコバックが登場するのをお楽しみに~
mixiやいろんな方のブログで話題になっていて気になっていたものを食べてきました
幻のカレー
とある農村?に看板もなく、週末だけの営業というカレー屋さんがあるという。
そのカレーが絶品らしい。
南足柄にある天然酵母のパン屋「天豆そらまめ」さんにもその地図は書いてあったんだけどね。
いまいちどこだかはわからない。。。
そのカレーが去年行った、「ブルーベリーガーデン旭」で食べられると聞き。
http://www15.ocn.ne.jp/~farmcafe/index.html
カレーを食べに行ってきましたよ~
どうよ!!?
この景色の中で食べられるカレー!!
チキンと野菜のカレー¥600なり。
味は欧風ではなく
私の大好きなインドとかスリランカとか系のカレー。
もちろんおいしい~
カレーはピリッと辛かったので、
子どもたちにはブルーベリーガーデン旭内にある
Cafeダダルの天然酵母パン&ブルーベリージャムと
ブルーベリースムージー。
パンももっちりしておいしいかったです。
なんといっても、この景色がすばらしい
晴れていたので、我が家が近くにあるであろう、
相模湾まで見渡せました。
お勧めなんだけど、ブルーベリーガーデン旭ではカレーナマステは日曜のみ。
で、ブルーベリーの営業は来週まで。。。
本拠地の場所もよくわからず。
しかも夏だけという噂。。。
せっかくおいしかったのに、紹介が遅くなってしまって申し訳ないです。。
来年の夏をまた楽しみに待ってましょう
クレープ
かわいい車で移動販売をしているクレープ屋さん
Crepe-Decore http://ameblo.jp/crepe-decore/
ちょうど日曜日は開成のMaxバリューに出現ということで
カレーのついでに食べてきました~
この車、一度乗ってみたかったんだ~
かわいいですよね
この中に水道も鉄板もレジも入ってて
コンパクトにまとまっててまたかわいい
そして、夏季限定の「マンゴー」のクレープをいただきました。
クレープの生地はもちろんのこと、生クリームにもこだわっているそうです。
あまり洋菓子が好きでない長女もパクリと。
生クリームを味わうなら、マンゴーよりチョコだったかなぁ。。
今度はチョコレートのクレープを食べようっと
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
パパ→家族思いで家事もいっぱい手伝ってくれます♪
長女→2002年6月生まれ。転んでも泣かない強い子。妹想いの優しいお姉ちゃん。
次女→2006年7月生まれ。パパに激似の女の子☆歌が大好きです。
三女→2007年11月生まれ。まだまだスリング大好きっこ。
☆好きなこと☆
旅 →バックパックでいろんな国に行きたいです。将来はオーストラリアに永住するのが夢。
料理→調理師免許取得しました♪
手作り→石けん、天然酵母パン、ハーブなど。
ロハス→自然・天然・ナチュラルって言葉に惹かれます。
☆ついったー☆
http://twitter.com/ackeySling
適当につぶやいてます。フォローお願いします♪